◇この学校で行われている部活
本校のクラブ活動は通常の部活動とは異なり、生徒からの発案で、生徒主体となって行われるものです。
生徒が新しい部をつくりたいと思ったら、仲間を募り、書類を提出し、教師会で検討された後、顧問を決定するという流れで創部にいたります。この学校の成り立ちがそうであるように、あらかじめ決められ、できている部活に入るわけではありません。私たちの学校では、部活も自分たちでつくっていくものなのです。
教えてくれる人がいなければ、自分たちで探しに行きます。
陸上部は指導できる先生がいなかったため、生徒自らいくつもの大学に現状を訴える手紙を送りました。すると、ある体育大学の学生が実際に見に来てくれて、この学校の環境に合わせた練習メニューをつくってくれました。それを陸上部員は毎日行い、現在では立川マラソンに出たり、立川の大会に定期的に出場したりしています。
教師の後押しで始まる部活もあります。ある生徒たちがバンドをやりたそうにしていましたが、なかなか言い出せずにいました。それを知る教師の「やってみたら?」という一言で、軽音楽部の活動が始まりました。高等部の生徒と教師は密に面談を行うため、よく「あなたは学校の学び以外に何に興味があるんですか?」という話になります。そこで、「本が好きで、書くのも好きです」という子がいれば、「文芸部をつくってみたら?」という話になることもあります。
それは、生徒の個性が必ずしも授業や教科の中で活かされないかもしれないからです。高等部は、趣味や自分がやりたいこと、個性がはっきり出てくる年代です。同時に、「好きなこと以外はやりたくない」という思いが出てくる思春期でもあります。
生徒が本当にやりたいことを見つけ、それを学校内で教師にも優しいまなざしで応援され、やりたいことができるようになったら、その子は満たされ、自信がつくはずです。そうして満たされると、子どもはやりたくないこともやりとげる能力がついてきます。
そんなふうに生徒のやりたいことを応援し、できるだけ多岐にわたって能力を伸ばしたい、そこで生まれた自信やモチベーションをつかって、やりたくない教科も乗り越えていく意志の力を育てたい、というのが部活の背後に教師たちが持っている想いです。
生徒と話し合いながらではありますが、基本的には可能なかぎりは何でもやりなさいと後押ししています。
活動内容は部によってまったく違います。
年一回行われる秋の学校祭では、できるだけすべての部が発表するように働きかけ、音楽、演劇、ダンス、美術の発表から、文芸部の文言雑誌の販売まで、生徒たちは自分の得意な分野の生き生きとした活動を紹介します。
運動部は他校との試合に加えて、父兄と試合をしているところも。野球部はシュタイナー学園3校合同で合宿をしたり、交流試合をしたりしています。
ババタス総合スポーツ部は変わった名前ですが、バスケット・バドミントン・卓球・水泳という、いろいろなスポーツを勝ち負けではなくみんなで楽しみたいという趣旨のもと集まった部活です。学校近くの柴崎体育館でできるスポーツでもあります。
釣り部は、平日は話し合いが中心ですが、土日に親同伴で遠出して釣りを楽しんでいます。
◇部活動一覧
野球部
高等部の野球部はとても熱い部です!基礎練習をしっかりしながら、なによりもチームプレイを大切にする、ど根性グループです。アクティブに活動し、皆で助け合い、励ましあい、素晴らしいチームワークを持った部です。皆様のお越しを、お待ちしております。
文芸部
文芸部では個人で書いた文芸作品を月刊「どどー」という名前で学校のお便りに出しています。さらに学校祭でもまとまった文集を出しているので、部員一同執筆活動に日々、励んでいます。いわば、文芸のプロフェッショナルが集まっている部と言えるでしょう!(笑)
陸上部
陸上競技に全力投球の活発な部です。何よりも積み重ねが大切、日々の練習を怠らず、年には立川マラソンにも参加して、良い経験を積んでいるのが陸上部です。上の学年が下の学年をサポートしながら、陸上の楽しさを常に伝えていける部でありたいな、と思っています。
ババタス総合スポーツ部
僕たちは毎週一回、体育の延長として様々なスポーツをグループで行っています。現在はバトミントン、卓球、フリスビーなどを行っています。9年生から12年生まで4学年全体で、コミュニケーションを深めながら、みんなでスポーツを楽しんでいます。
水泳部
水泳が大好きな部員が集まり作った部活が水泳部です。市営プールで水泳する以外も、学校のホールではストレッチなどの体操を通して、柔軟な体作りをしています。泳ぐことを通して部員一同、水泳の素晴らしさを伝えていきたいです。
ダンス部
週二回集まって元気に踊っています。自分たちで選曲を行い、振り付けも既成のものを使うか、自ら振りを決めて練習に励んでいます。男女一緒にともに一体感を持って、楽しくクリエイティブな活動をしているのがダンス部です。
美術部
美術部では主に、模写やスケッチをします。年によっては、木炭でのデッサンや油絵そして銅板画にも挑戦します。女の子が多いので、とてもゆったりとした雰囲気で活動しているので、男子部員大歓迎です。
軽音楽部
カバー曲でも自ら作曲した曲でも、常に楽しみながら、音楽活動を行っている部活です。学校イベントに時には日々の取り組みを披露して、良い経験の場を作っています。音楽大好きな仲間同士が繰り広げる、クリエイティブな活動空間です。
ギター部
高等部のギター演奏家が集まり、皆でギターの演奏曲を奏でています。その中ではユニットも結成され、つい最近「レモンの夢」がニューリリースされました。とてもクリエイティブで音楽的な仲間たちです。
演劇部
週一回のペースで集まり、年2,3回公演ができるよう練習しています。今年度は「わが星」という戯曲の公演をし、とても良い経験になりました。部員一同、力を合わせて日々一生懸命取り組んでいます。応援してください。
釣り部
釣り部では長期休みに集まって、静岡の沼津や神奈川県の川崎に遠出し、釣りをして自分たちで釣った魚を食べます。自分たちで釣れなかったとしても、周りの人が釣っている大きな魚が見れたりして、ワクワクしています。エンジョイ釣り部です!
卒業生野球部「チーム玄米」
卒業生が作った、卒業生野球部が玄米です。忙しい日常の中でも頑張って練習しています。自分たち卒業生がこうして集まり、野球を通してこの学校を盛り上げていくことに喜びを感じている毎日です。「チーム玄米」僕たちの原点です!