


入場無料・要申込・雨天決行
小中学部・高等部の
生徒たち一人ひとりが、
今の自分を力いっぱい表現し、
みんなで一緒に楽しむお祭りです。
どなたでもどうぞ
お気軽にお越しください!
小中学部・高等部の生徒たち一人ひとりが、
今の自分を力いっぱい表現し、
みんなで一緒に楽しむお祭りです。
どなたでもどうぞ お気軽にお越しください!
お申し込み締切…2025年10月24日 AM 8:00
※満枠になった場合は早めに締め切る可能性があります。どうぞお早めにお申し込みください。
【在学生の祖父母、卒業生、たんぽぽ・つめくさの方へ】
10/25(土)前日祭につきまして
10/25(土)に、内部向けの前日祭が行われます。
在校生の祖父母、卒業生およびその保護者、たんぽぽ・つめくさの園児およびその保護者の方は、前日祭にご参加いただけます。
前日祭は、事前のお申し込みは不要ですので、ぜひお越しください。
・タイムテーブルが、学校祭当日(10/26)と一部異なります。必ず事前にご確認ください。
⇒10/25(土)前日祭のタイムテーブルはこちら
・前日祭は、全校の交流と準備・リハーサルを目的としています。在校生の子ども・保護者・教師も参加します。どうぞ温かい目でご覧ください。
・学校祭当日(10/26)にご参加いただくことも可能です。その場合は、上記のフォームから通常通りお申し込みください。
学校祭プログラム
タイムテーブル

マップ

(状況により一部プログラムを縮小・中止する可能性があります)
ごみはお持ち帰りください
撮影、録音はご遠慮ください
クレジットカード・電子マネー等の利用はできません。現金をご用意ください
小学生以下のお子様には、必ず保護者がご同伴ください
青空劇場・パフォーマンス 10:00〜15:00

10:00〜 アイヌ民族の踊り 1~3年生
1~3年生の子どもたちが、キツネやツバメ、アイヌの人たちになって踊ります。自分達で作ったアイヌ刺繍がほどこされた衣裳もご覧ください。
アイヌ民族の踊りは、自然界と一体となり、動物そのものとなる動きにあふれています。低学年で 取り組むにふさわしい踊りです。 生き生きと踊る子どもたちの姿をぜひご覧下さい。【3年生担任 長谷川】
10:45~ 高等部パフォーマンス 9~12年生有志
生き生きとした高等部生徒(有志)の発表をご覧ください。
・前半:弦楽・合唱など
・後半:ダンス・バンドなど
有志や部活動のメンバーが何をするのかを自由に選び、熱心に取り組みました。日頃の学びの場とは一味違った、熱と可能性を体感しに来てください!【音楽専科 高橋】


14:00〜 ジャグリング 7年生
ジャグリング、一輪車、パントマイムなど、練習を積み重ねてきました。皆さんに笑いと喜びを贈ります。
思春期に入った彼らは手足が突然伸びたので、 意志を持って動くことが大変な時期です。大道芸に取り組むことで意志の力を育みます。毎日練習に励みました。面白い所は大いに笑ってください。そして温かい目で見てください。 【担任 山下】
14:30〜 中野七頭舞 9~12年生
中野七頭舞は、岩手県岩泉町小本地区に江戸時代から伝わる民舞です。荒れ地を開拓して新しい田畑をつくり、収穫を祝い、神に感謝を捧げるようすが表されています。迫力ある開拓の舞をご覧ください。
新しい世界を切り拓いていく精神は、この学校の成り立ちと重なります。創立当初から舞い続けてきた七頭舞を高等部の生徒たちが精一杯踊ります。【高等部教師 和田】

遊び・展示 9:30〜14:00
生徒の作品・学びの展示 教師・高等部生徒
各学年(1〜12年生)の児童・生徒達が書いたエポックノート、手仕事、木工、水彩や芸術の授業で取り組んだ作品を展示しています。
毎回好評の高等部生徒による説明もあります。学校に関するご質問には、その場で教師がお答えします。何でもお気軽にお声掛けください。
子ども達の学びにおいて、教科書はありません。 あるのは一人ひとり手作りの「エポックノート」 です。ノートには、それぞれの学年で学んだ内容が、様々な色を使った美しい絵と文字で 表現されています。どうぞご覧ください。【教師会】


ろうそくデコレーション 4年生
白いろうそくを、色とりどりの蜜蝋で飾りましょう。みなさんのオリジナルろうそくを作ってみて下さい。
周りの世界に少しずつ目覚めていく年齢の4年生。お客様のご案内、作り方の説明、初めてお会いする方とのやりとりは新しい挑戦です。 お楽しみいただけるよう頑張ります。【担任 藤村】
遊びの広場 5年生
子ども達がアイデアを出し合って様々な遊びを用意します。小さなお子さんも楽しんでいただけます。
ドキドキしながらお客さんに精一杯対応した昨年。 今年は内容の工夫とお客さんとのやり取りの中で、更に皆さんに楽しんでいただけるように頑張ります。【担任 鴻巣】


感覚体験 6年生(対象:小学生以上)
そっと目を閉じて、心の扉を開けてみよう。どんな感触や香りが待っているでしょうか。
目を閉じて、視覚以外の感覚を通して世界と出会ってみませんか? お客様一人ひとりの体験を、6年生が丁寧にサポートいたします。【担任 小澤】
人形劇 7年生(対象:3歳以上)
手仕事の授業で作った人形を自分達で操って発表します。舞台背景、音楽、小道具などすべて自分達の手作りです。
【人形劇演目】
「小人のくつ屋さん」(1・3回目)
「6人男、世界をのし歩く」(2・4回目)
細かい作業が要求される人形の製作と操作は、手足が重くなった彼らの意志の力を育む大切な取り組みとなっています。【担任 山下】


リユース食器ステーション 8年生
食の提供には、環境に配慮してリユース食器が使われています。食器の返却・端切れでの洗浄にどうぞご協力ください。
リユース食器を回収し、洗って片付けているのが8年生。奉仕活動が教育的にも重要な学年として、この仕事を担っています。【担任 廣川】
宝さがし 高等部
制限時間内に教室に隠されている手紙を探し出せ!
手紙を見つけられたら、景品もあります!
大人も子どもも楽しめるようになっているので、是非遊びに来て下さい。
謎解き 数学部
数学部の作った謎解きです。3年生以下のお子さんは大人と一緒に挑戦してください。
3歳から3桁歳の方までご参加いただけることを目標に作りました。一緒に謎解き楽しみましょう。【顧問 笠井】


羊毛であそぼうワークショップ
学校保護者
みつろうクレヨンと羊毛を使って作品を作ります。小さなお子さんから大人まで楽しめます。
(有料:1人100円)

草花ワークショップ&苗屋
学校保護者
校庭の植栽を担当している保護者のブース。植物を使ったワークショップ、種や苗の販売もあります。

竹木工ワークショップ・販売
学校保護者
竹や木を使ったモノづくりワークショップや、手作りの雑貨を販売します。

陶磁器展示・販売
卒業生
陶芸をしている卒業生による、手作り陶磁器の展示・販売です。ぜひお立ち寄りください。ご質問もお気軽にどうぞ。
模擬店・飲食 9:30〜14:00

模擬店 高等部
今年の高等部屋台では、ホットドッグ、ミネストローネ、フルーツポンチ、ジュースを販売いたします。フルーツポンチは、60食限定の販売となります。ぜひ、ご賞味あれ!
※写真は昨年のものです。

焼き菓子販売
学校保護者
色とりどりの焼菓子をご用意しています。休憩のひとときにぜひ、お召し上がりください。どんなお菓子が並ぶかは、当日お楽しみに♪

手作り軽食販売
学校保護者
保護者手作りの軽食を販売します。食事スペースもご用意しますので、ゆっくりお過ごしください。

カフェブース
卒業生保護者
こだわりのオーガニック珈琲をご提供。じっくりとハンドネルドリップで淹れます。その他ドリンクもいろいろ。

地場野菜販売
卒業生保護者
卒業生保護者と、長年学校を応援してくださっている近隣の生産者さんが、季節の地場野菜を販売します。
その他企画・ショップ 9:30〜

学校紹介テント 学校保護者
入学や編入、日々の学校生活について、学校保護者に気軽に質問できます。卒業生のいまを紹介するパネルもご用意しています。
小さな子どものあそびば 幼児部
幼児部のおもちゃさんたちがこの日だけはお出かけ。ここは小さな子どもたちの遊び場です。
幼児部「たんぽぽこどもの園」の教師が質問にお答えします。親子でどうぞ。


つめくさ保育園体験ツアー つめくさ保育園
学校から徒歩2分ほどの「つめくさ保育園」にご案内し、園児が大好きな人形劇や手遊びを体験、園舎内外もご見学いただけるツアーです。
対象:妊婦さん・0~2歳の親子

手仕事品販売
学校保護者
保護者によるシュタイナー教育ならではの温かな手仕事品をご購入頂けます。遊び方や使い方などもお気軽にお声がけ下さい。

親子ゆったりスペース
つめくさ保育園
乳幼児さんのためのスペースです。おもちゃの他、オムツ替え・授乳コーナーもあります。

書籍販売
学校保護者
シュタイナー関連、本校の関連の本が並びます。

スクールショップクラムボン
学校保護者
シュタイナー教育教材やオーガニック商品などを販売します。

教師の黒板絵グッズ
学校保護者
教師による黒板絵やアート作品がグッズになりました! トートバッグ、クリアファイル、Tシャツを販売します。
16:00~17:00 教員養成講座説明会 教師
2026年8月から、次期・教員養成講座が始まります。「シュタイナー学校の教師」になることに興味のある方、教育関係の仕事に役立てたい方、シュタイナー教育を深く学びたい方、お気軽に説明会へご参加ください。
※写真は今期の教員養成講座の様子です。

※プログラムの内容等は、状況によって変更となる可能性があります。
※写真は過去開催時のものです。今年の内容とは異なる場合があります。
学校祭での売り上げは、すべて学校の運営資金として使わせていただきます。
アクセス
東京賢治シュタイナー学校(小中等部・高等部)
〒190-0023 東京都立川市柴崎町6-20-37
- 本校の最寄り駅: JR「立川駅」(中央線、南武線、青梅線)、多摩モノレール「柴崎体育館駅」
- ご利用可能な最寄駐車場: タイムズフロムアミティ日野橋(徒歩5分・有料・150台)