日々のようす

「日々のようす」記事一覧

つめくさの楽しいお庭

つめくさの子どもたちにとって、お庭には楽しいことがいっぱいです。 先生と一緒に、お山を登ったり、下りたり。   毎日たくさん赤くなっていくラズベリー。 今日赤くなったのを、摘みましょう。 みんなで分け合って食べ… もっと読む »

子どもと先生がソラマメをむいている様子

初夏を感じて

5月になると、初夏を思わせる陽気がやってきます。 この季節ならではのそら豆を、お友だちと先生と一緒にむきました。 最初はふかふかのお布団で寝ているそら豆さん。 そら豆さん、起きたかな? お布団から一つ一つ、やさしく大切に… もっと読む »

じゃが芋の植え付け

まるで5月のような陽気の中、子どもたちはじゃが芋の植え付けをしました。 まずは、先生にやり方を見せていただいてから、1人ずつ種芋をもらいました。 掘られた穴の中に、そっと種芋を置いて、優しく土のお布団をかけていきます。 … もっと読む »

春の摘み草

野蒜(ノビル)、食べたことありますか? 食べられる野草は色々あります。タンポポ、つくし、ヨモギ、カキドオシ・・・どれもつめくさ保育園すぐ側に流れる多摩川の土手で見つかります。 ある日のお散歩、みんなでノビルを採りました。… もっと読む »

春のお散歩

つめくさ保育園は、多摩川や根川がすぐ側で、四季折々の自然を存分に楽しめる豊かな場所にあります。桜が美しく開花した、気持ちの良いお天気のある日、みんなでお散歩に行きました。 途中で、ちょっと一息のおやつを食べたり、お魚に挨… もっと読む »

味噌づくり

今日はみんなでお味噌を仕込みます。ふっくらと美味しく蒸しあがった大豆と、麹と塩を子どもたちに見せてから、まずは美味しい大豆を一口ずつお味見です。「おいしいね」みんな静かに口の中の大豆を味わいました。 小さなビニール袋に、… もっと読む »

クッキー作り

寒い日が多くなってきました。 冬の野菜のかぼちゃを使ったクッキーをみんなで作ります。 くるくるっと丸めてお団子にできたら、手のひらでぎゅうっと押して出来上がり。静かに流れるライヤーの音色を楽しみながら、子どもたちはどんど… もっと読む »

収穫祭

11月、大地の恵みに感謝する‟収穫祭”を行いました。 大きなカブのライゲンをしてから、人形劇を皆で楽しみました。 「うんとこしょ、どっこいしょ!」 みんなで力を合わせてやっと抜けたカブをみて、子どもたちもニッコリ嬉しそう… もっと読む »

秋の朝

9月になり、園庭にも秋がやってきました。 今朝は、早くに登園した子どもたちと園庭の散策。赤ツメクサ、露草、エノコログサ・・・子どもたちのお気に入りの草花を摘んで、秋の花束の出来上がり。小さな手で一本一本大切そうに花瓶に飾… もっと読む »

土曜日親子で保育体験

つめくさ保育園では、いつもお仕事で忙しい保護者の皆さまに、お子さんの保育園での生活を少しでも身近に感じていただけるように、「土曜日親子で保育体験」クラスを設けています。 今回は、二組の親子が参加してくれました。 お子さん… もっと読む »