暮らしとつながる夏まつり
更新日:
長い梅雨空が続いた1学期の最後は、夏まつりでした。
お夕飯の時間に集まってみたら、
みんなの服は花火やとんぼ、
朝顔に麻の葉…髪飾りもきれいです。
卒園したお兄さんお姉さんもいますよ。
なんだかうれしい、ちょっぴり照れくさい。
お父さんたちのテントからは、
お醤油の焦げた匂いがただよってきます。
「いつもとちがう」がいっぱいの、
はなやかな園庭です。
お部屋の中に集まって聞いたのは、
この季節にぴったりの河童のお話。
先生のやさしい声と仕草で、
ゆっくりと語られます。
膨らむファンタジー、
卒園生たちが奏でる笛の音。
さあ、外に出てお店やさんめぐりです。
野菜すくいに、宝石さがし。
香ばしい焼きとうもろこしに、
大きな串団子、みずみずしいスイカ!
満面の笑みでかぶりつく子、黙々とほおばる子。
お団子には子どもたちが挽いた米粉が入っているんだって。
美味しいねえ、よかったねえ、なんて言葉を交わしながら、
1学期をねぎらい合う親たち。
清々しい空気が流れて、
たれこめた雨雲もふわりと軽くなるようでした。
おなかが満たされたあとは、母たちの作った風車を持って、
子どもたちが走る!走る!風車がまわる!
でも、まわらなくても気にしない!
そして父母の胸にとびこんでいきます。
ただ走る、それだけで、どうしてこんなに楽しいのでしょうね。
最後に卒園生たちの笛に合わせ、みんなで輪踊りです。
薄暗くなってきた頃には、色とりどりの提灯がお目見え。
中の蜜蝋ろうそくも、子どもたちがつくったものでした。
どこまでも「子どものための」おまつり。
これで地水火風の小人さんたちと仲良くなれたので、
この夏も、元気に過ごせそうです。
…ところで。
子どもたちが砂山で見つけた宝石は、
美しいにじみ絵の紙で包み、
紐でキュッと結んでもらっておみやげになりましたが、
この紐はなんと、とうもろこしの皮を乾かしたもので、
驚くほど丈夫でした。
風車は、竹と紙と数珠玉の実でできています。
提灯も、竹と紙と蜜蝋粘土。
竹の持ち手はこの園、学校を支えてくださっている、
地元の89歳のおじいちゃんの手作りです。
たんぽぽでは子どもも大人も、
さまざまなものを手作りします。
出来るかぎり自然の恵みをいただくので、
いずれ還すことができるものばかり。
環境への負荷が少ないという点は、
保護者としてとても気持ちのよいことのひとつです。
子育ては、自然とつながる暮らしそのもの。
今の幸せをぎゅっと抱きしめていたくなった、
心あたたまる夏まつりでした。
(年少々、年中保護者)