幼児部ブログ

「幼児部ブログ」記事一覧

祈りの中に育まれ

12月に入り、徐々に冬の寒さも感じられるようになりました。春、新しく出会ったみなさんと様々な活動を共にし、季節をめぐり過ごしてまいりました。 教会の前の木々にもイルミネーションが取り付けられました。たんぽぽこどもの園が、… もっと読む »

親の手仕事〜あみぐるみ作り〜

たんぽぽこどもの園には、年中からの編入でこの4月からお世話になっています。  春は引っ越しに上の子の入学も重なり、何もわからないまま夏休みも終わりましたが、クラス会を重ねるたびにもっとシュタイナー教育について知りたい、と… もっと読む »

お父さんたちの学びの場

たんぽぽこどもの園には、親がシュタイナー教育や子育てについて学ぶ場、語り合う場があります。今回は、お父さん達が声を発して自発的に整えた学びの場をご紹介します。 この学びの場は「たんぽぽ父の会」、通称「タケノコファーザーズ… もっと読む »

園庭の遊具が蘇りました

(自分が子どもの頃に戻れたなら、こんな幼稚園が良いな♪)というお父さんの想いから、園庭の遊具を蘇らせることに!お父さんたちを中心に、家族の方々や先生方の協力の元、遊具のメンテナンスを行いました。 まずはお砂場。お父さんた… もっと読む »

先生と親で作る、笑顔あふれるオープン園

オープン園は、入園を検討するご家族が園の様子を体験し、特別な遊びにも触れられる日です。 昨年9月に編入し、初めて参加したオープン園では手探りだった私も、この1年間で少しずつ慣れ、親同士の協力で行事を形にする楽しさを改めて… もっと読む »

初めての夏まつり

1学期最終日は待ちに待った夏まつり。 当日朝9時、親たちが園に集まって先生と共に夏まつりの準備を始めます。みんなで倉庫から机と椅子の運び出し。その後、お母さんたちはお団子を作ったりとうもろこしを切ったり。お父さんたちは園… もっと読む »

親の声〜入園して1年経って〜

一人でじっくりと遊び込んでいた年少から年中になり、少しずつ仲間意識が出てきました。 「今日は〇〇君と遊ぶんだ!!」と決意して足取り軽く登園するようになった一方で、家で過ごしている時と同じような”自分&#822… もっと読む »

我が子を入園させて

入園して三か月。我が家は引っ越しも伴ったため、親子共々、園にも、この土地にも慣れるところからのスタートでした。 子どもたちは、最初はやはり泣くし、不安そうな顔をしていて、親も不安でした。でも、そんな時期はすっと過ぎて行き… もっと読む »

虹染め 〜親の手仕事〜

前回は紙染めについてお伝えしました。 今回は、虹染め(手仕事に使用するための布や糸を虹色に染める作業)です。 私は、オープン園※で虹色に染められた小物を見てから、 この虹染めができることを心待ちにしていました。 お天気も… もっと読む »