親の手仕事〜染め紙〜
5月のある晴れた日、入園して初めての手しごとに参加しました。 その日は染め紙作りでした。 赤、青、黄色の染料が、小さなガラスの器にそれぞれ輝いています。 何だかわくわくします。 そこへ、三角や四角に折った紙をちょんとつけ… もっと読む »
5月のある晴れた日、入園して初めての手しごとに参加しました。 その日は染め紙作りでした。 赤、青、黄色の染料が、小さなガラスの器にそれぞれ輝いています。 何だかわくわくします。 そこへ、三角や四角に折った紙をちょんとつけ… もっと読む »
1月に「たんぽぽこどもの園」へ編入し、初めての手仕事講座に参加しました。 今回は、先生に教えていただきながら、羊毛でお内裏様とお雛様を作りました。 初めての講座にドキドキしながらの参加でしたが、ふわふわの羊毛に触れる… もっと読む »
たんぽぽこどもの園では、季節を味わう手仕事の集まりが定期的にあります。12月は手作りのスワッグ※を作る集まりがありました。 クリスマスまでの時間を少しずつ味わい、心待ちにする雰囲気が満ちる中、とっても楽しく参加させていた… もっと読む »
12月21日の夕方、お父さんお母さんに手を引かれた子どもたちが、たんぽぽこどもの園の園舎に次々集まってきました。少しずつ暗くなり始めた薄曇りの寒空の下、いつもの賑やかな様子と違う、少しよそゆきで神妙な顔つきの子どもたち。… もっと読む »
たんぽぽこどもの園には、年中からの編入でこの4月からお世話になっています。 春は引っ越しに上の子の入学も重なり、何もわからないまま夏休みも終わりましたが、クラス会を重ねるたびにもっとシュタイナー教育について知りたい、と… もっと読む »
たんぽぽこどもの園には、親がシュタイナー教育や子育てについて学ぶ場、語り合う場があります。今回は、お父さん達が声を発して自発的に整えた学びの場をご紹介します。 この学びの場は「たんぽぽ父の会」、通称「タケノコファーザーズ… もっと読む »