お餅つき

お餅つきの日は、いつもの朝とちがう風景。
先生とお父さんたちが、かまどでお米を蒸しています。

白い湯気がたちのぼる中、毎日お部屋の中でやってきた、餅つきの手あそび歌が始まりました。

とってった、おっこねた、とっついた……

さあ、今日はほんもののお餅をつきますよ。

蒸しあがったあつあつの餅米を味見したら、みんなの顔がほころびます。ふっくらもっちり、あまいね。

はじめは力持ちのお父さんたち。

子どもたちも、ひとりずつ杵を持ってぺったんぺったん。「ヨイショー、ヨイショー!」掛け声で応援です。

つぶつぶのお米が、みんなの力でやわらかいお餅になりました。

ちぎって、まるめて。
寒さもてつだって、みんなで寄り添いながら夢中で手を動かします。

二手にわかれたグループ、お部屋の中ではお正月遊び。

入場チケットをもらって、まずは神社で参拝しましょう。

すごろく、コマ作り。

コマまわしに、福笑いもありました。

なんと、外は雪が降ってきました。
最後はお父さんたちが交代しながら、スピードを上げてつきあげてくれました。

あたたかいお部屋の中に集まり、いつものように手をつなぎ感謝の歌を歌って、「いただきます」
白餅、きび餅、きな粉餅に小豆餅。おろしたての大根もどうぞ。立派な干し芋のおすそ分けも届きました。

つきたてのお餅の、おいしいこと!
子どもも大人もおかわりをして、お土産の分もちゃんとありましたよ。

最後はお獅子ごっこ。
うれしそうに賑やかな音を鳴らす子たち。

お獅子は、お父さんやお母さんの頭を噛みながら練り歩きます。

かわいらしいおかめに、絶妙な動きをするひょっとこも現れ、大笑いの渦の中、雪はいつのまにか降りやんでいました。

たんぽぽの行事の素敵なところは、子どもたちが普段している遊びを、とても自然なかたちで親たちが感じ取れることだと思います。
時差があるからこそ、先生方の日々の保育の準備や丁寧な関わりまでが一度に見える時、ほんとうに胸が熱くなります。

寒さの中で手を洗った時の水の冷たさ、お餅の粘りややわらかさ、皆で触れあい分けあう喜び、初雪の美しさ。
呼吸を繰り返すようなドラマティックなお餅つきは、子どもたちの心にやさしく残ることでしょう。

 

(年少保護者)