親の活動

「親の活動」記事一覧

『おひさまと畑』

たんぽぽ子供の園の一角を生かし、親たちが有志で小さな畑の活動を始めて一年ちょっと。 自然農を教えてくださっている鈴木真紀先生が、その畑の様子を見に来てくださいました。私は初めて、一歳の次女を連れて参加しました。 活動を始… もっと読む »

手仕事の会 坊主人形

久しぶりに暖かな午前となったこの日、親のための手仕事の時間です。この時間に恋い焦がれながら、仕事を休み初めて参加させてもらうことができました。 今日作るのは、『坊主人形』。 娘がつめくさ保育園時代、「今日は黄色い赤ちゃん… もっと読む »

羊毛のお人形

子どもたちが過ごす園のお部屋の中には、羊毛でできた小さなお人形さんたちがいます。クラス会(保護者会)のあと、担任の先生から羊毛のお人形の作り方を教えて頂きました。 いつも子どもたちと過ごしている先生に教えて頂くので、なん… もっと読む »

小人さんを作ろう

シュタイナー園に通っていると、いつの間にか子供たちの日常の中に登場し始める「小人さん」。 子供たちのファンタジーの世界の象徴のような、愛らしい存在です。 あちこちにある小人さん。そもそもこの小人さんはいったいどんな存在な… もっと読む »

お父さんの大工仕事

昨年度からたんぽぽこどもの園に入園して、早くも二年が過ぎようとしています。 園には主にお父さん達主体の大工部があります。 昨年度は何も分からないまま、園児達の椅子を直し、園でお借りしている教会共有の郵便受けを創作しました… もっと読む »

手仕事の時間

幼児部の親の関わりの中で わたしにとって一番楽しみなのが、この手仕事の時間です シュタイナー教育では子供たちの手仕事の学びの時間を大切にしています 親としても少し子どもの学びを想像できるような、そんな時間でもあります 今… もっと読む »

編みぐるみ

本日は編み物の会(手仕事)に参加してきました。 お子さんが11年生の大先輩ママさんに講師に来ていただいて、 皆んなでいろんなお話聞きながら編み編みしました。 私は棒針編み初体験で、 でも先輩達に手取り足取りホントに優しく… もっと読む »

夏休み中の畑

長い夏休みを終え、2学期が始まりました。 ひと回り大きくなった子供たちが元気に登園しています。園の畑も、夏の太陽をたくさん浴び、草草や野菜たちがぐんぐん育ちました。 8月頭に、お母さん同士で草刈りをしました。風通しを良く… もっと読む »

ポスト作り

去年の5月、父親だけのクラス会で先生から申し出があった「教会のポスト」。日頃の感謝の気持ちを込めてリニューアルしました。 ひょんなことからポスト隊長に命名され、素人ながら、デザイン・設計など考案しました。 自分を含め月曜… もっと読む »

最後の一雫まで

梅雨の曇り空の中、色とりどりの虹がかかりました。 重たい空気を吹き飛ばす様に、外では子供たちの元気な声が聞こえてきます。 入園して3カ月、まだまだ慣れない生活の中、少しずつ親の仕事に関わる内に、心にからまった糸がほどける… もっと読む »