季節の行事

「季節の行事」記事一覧

夏祭り

一学期最後の日に開催された夏祭り。 昨年までは、コロナ禍で学年ごとの少人数での開催でしたが、今年はようやく在園児とその兄弟姉妹、卒園生、親の方々も勢ぞろい。従来の賑やかな夏祭りとなりました。 子どもたちは甚平や浴衣姿で心… もっと読む »

入園式

4月8日、入園式が行われました。 お部屋の窓からは、ハナミズキや藤、山桜が美しい花を見せてくれました。 お部屋の真ん中には、畑からいただいた菜の花と、在園児が今日のために摘んできた野花の花束があります。 お膝で抱っこされ… もっと読む »

卒園式

3月18日、たんぽぽこどもの園の卒園式が行われました。春が近づく冷たい雨の中、集まった保護者の方や先生方のまなざしはとても暖かく、大きな傘に守られているようでした。 式では、季節を移るごとに歌ってきた歌をみなで歌います。… もっと読む »

お餅つき

寒さがひとしお身にしみるころになり、今日は待ちに待っていたお餅つきの日。 なんと3年ぶりだそうで、大人も子供も朝からわくわくして登園しました。 園庭には、年季の入った大きな釜が2つ。1つは餅米を蒸して、1つはお雑煮を作り… もっと読む »

アドベントガーデン

シュタイナー教育のクリスマスの行事「アドベントガーデン」。この時期、闇の中から新しい光が生まれることを,一人一人の心の中でも体験する、大切な行事です。 12月に入り、部屋のカーテンも温かな薄桃色から冬を連想させる濃い青色… もっと読む »

夏祭り

待ちに待った夏祭りは、あいにくの雨で室内での開催になりました。 それでも、年少の子どもたちにとっては、初めての夏祭りでドキドキです。 いつもとは違う浴衣姿で、家族と手をつないで園に向かいます。室内に入ると、薄暗くされた部… もっと読む »

全校交流会

私が娘を入園させたかった大きな理由のひとつは、入園前に見た、高等部の七頭舞でした。 一人一人の身体に流れる生命力に心を打たれ、こんな風に若い時代を生きて欲しいと思ったからでした。 それにも関わらず、コロナ騒動が始まってか… もっと読む »

入園式

たんぽぽこどもの園の入園式を言葉で表現するのは難しい。 どんなに美しい言葉を選んでも、どんなにたくさんの言葉を紡いでも、 ただあの場所にいるだけで、心の奥が満たされていくような そんな温かな空気を、取りこぼさずに表現する… もっと読む »

自分を生きる〜卒園に想いを寄せて〜

卒園式の朝、妻と息子と手を繋ぎ、三年間歩き慣れた幼稚園への道を歩いた。雨予報は大きく外れて快晴だった。 幼稚園の見慣れた門の前まで来るといろんな思いが込み上げてきた。 幼稚園生活の三年間のうちの二年間は、コロナ禍の中の生… もっと読む »

アドベントガーデン

たんぽぽこどもの園では、終了日にアドベントガーデンを行います。今年最後の園の行事です。 4月に年長・年中に編入した長男・長女にとって、はじめての体験でした。 入園した春からのことを思い返すと、子供たちがなじめるのか心配だ… もっと読む »