幼児部ブログ

「幼児部ブログ」記事一覧

親の活動 すのこ掃除

たんぽぽこどもの園には保護者が関わる園の活動があります。 その一つが毎月一度、園舎の廊下にある、すのこ下を掃除する作業です。 子供達がお散歩へお出かけしてる昼下がりに、親の方が出動します! 今回は流し場やエアコンのフィル… もっと読む »

種まきとお誕生日会の収穫

新年度が始まり少し落ち着いてきた頃。 お父さん方が、年度末に作って下さっていた新しい畝に種まきをしました。 大きな立派な畝に5種類の種。ミニトマト、バジル、こまつな、オクラ、つるむらさきです。 枯れた草や葉っぱの下に出来… もっと読む »

花盛りの園庭

4月から5月にかけて、園庭の木が花盛りの季節を迎えます。 かわいいピンクの八重桜は、園庭をぐっと華やかにしてくれます。 普段は、子どもが木登りもできる木としても人気です。 さわやかな白色のハナミズキは、すべり台の近くにあ… もっと読む »

わたげ日記 お弁当編 K家の場合

*このブログは、在園家族の日常にスポットライトを当てたシリーズです。たんぽぽこどもの園の仲間たちの生活を、少しのぞいてみましょう。 つめくさ保育園を卒園後、たんぽぽこどもの園へ入園しました。 給食の有る生活に慣れていた私… もっと読む »

入園式

たんぽぽこどもの園の入園式を言葉で表現するのは難しい。 どんなに美しい言葉を選んでも、どんなにたくさんの言葉を紡いでも、 ただあの場所にいるだけで、心の奥が満たされていくような そんな温かな空気を、取りこぼさずに表現する… もっと読む »

自分を生きる〜卒園に想いを寄せて〜

卒園式の朝、妻と息子と手を繋ぎ、三年間歩き慣れた幼稚園への道を歩いた。雨予報は大きく外れて快晴だった。 幼稚園の見慣れた門の前まで来るといろんな思いが込み上げてきた。 幼稚園生活の三年間のうちの二年間は、コロナ禍の中の生… もっと読む »

保育室整備

春休みの初日 いつもは子供達の声で賑やかな園舎に お父さん、お母さん方のせっせと働く姿がありました。 季節ごとの保育室整備の日 たくさんの保護者たちが集まり いつも子供達を包み込んでくれる園舎に感謝を込め 天井から全ての… もっと読む »

わたげ日記 特技編 Y家の場合

*このブログは、在園家族の日常にスポットライトを当てたシリーズです。たんぽぽこどもの園の仲間たちの生活を、少しのぞいてみましょう。 もともと物作りが好きな私は、たんぽぽ子どもの園で、憧れだった手仕事を教えていただきながら… もっと読む »

小人さん

シュタイナー園に通っていると、いつの間にか子供たちの日常の中に登場し始める「小人さん」。子供たちのファンタジーの世界の象徴のような、不思議で愛らしい存在です。 たんぽぽこどもの園の親の活動でも、度々小人さんの人形を作って… もっと読む »

自然農の学びの会

先日、東京賢治シュタイナー学校小中学部の園芸講師であり、「青梅 賢治の農楽校」の主催者である鈴木真紀先生をお招きして自然農についての講義を受ける機会を得ました。 園の裏には小さなスペースがあり、2年前から畑として活用して… もっと読む »