幼児部ブログ

「幼児部ブログ」記事一覧

畑の会

先日の自然農の学びの会にて、「青梅 賢治の農楽校」主催者である鈴木真紀先生からのアドバイスを頂きました。 それを受け早速、親の畑にじゃがいもを種降ろし(種を蒔くこと)しました。種芋は、親の方からの寄付で、完全無農薬のじゃ… もっと読む »

わたげ日記 編入編:K家の場合

*このブログは、在園家族の日常にスポットライトを当てたシリーズです。たんぽぽこどもの園の仲間たちの生活を、少しのぞいてみましょう。 我が家は年中からの編入でした。 学校は東京賢治シュタイナー学校にという思いがありましたが… もっと読む »

わたげ日記 引越し編:I家の場合

*このブログは、在園家族の日常にスポットライトを当てたシリーズです。たんぽぽこどもの園の仲間たちの生活を、少しのぞいてみましょう。 我が家は3人(長女6歳、次女5歳、長男3歳)の幼児がいます。今回は、我が家が2年前に東京… もっと読む »

『種山ケ原』を観て

1月中旬、幼児部自主企画で、宮沢賢治の教え子たちシリーズより『種山ケ原』の上映会を行いました。 15名の参加者でした。作品を観た後は、11名の方たちで感じたことをシェアする時間を取りました。 今回様々な経緯を経て、学校の… もっと読む »

わたげ日記 通園編 : N家の場合

*このブログは、在園家族の日常にスポットライトを当てたシリーズです。たんぽぽこどもの園の仲間たちの生活を、少しのぞいてみましょう。 我が家は立川から電車で約35分ほどの郊外にあります。 夫は以前からその地域に居住したいと… もっと読む »

アドベントガーデン

たんぽぽこどもの園では、終了日にアドベントガーデンを行います。今年最後の園の行事です。 4月に年長・年中に編入した長男・長女にとって、はじめての体験でした。 入園した春からのことを思い返すと、子供たちがなじめるのか心配だ… もっと読む »

ドレス作り

近頃毎週のように、保護者が集まる教室からは、カタカタカタ・・・とミシンが布の上を走る音が聞こえてきます。 布を型紙に合わせてパーツごとに裁断し、縫い合わせていく作業が進められています。 皆がせっせと気持ちを込めて作ってい… もっと読む »

オープン園を開催しました

去る9月の週末、台風の予報でしたが、天気にも恵まれてオープン園が開催されました。 今年もコロナ対策のため、人数を限定しての開催となりましたが、ゆったりと楽しんでいただけたと思います。 園庭では小雨の中、お父さんたちが木工… もっと読む »

2学期の親の活動が始まりました

*9月第2週目について書かれたブログです。 無事に夏休みも終わり、日焼けした子供たちが元気に登園しています。 そして、早速お父さんたちが教室の椅子の修理に取りかかりました。 長年使われている椅子は、艶感のある飴色でとても… もっと読む »