教員養成講座2日目

  • URLをコピーしました!

東京賢治シュタイナー学校で行われた教員養成講座の2日目。6、7年生の中世の歴史と6年生の鉱物学で石灰岩と花崗岩と水晶を取り上げ、6年生の幾何学では円のバラに取り組み6年生の物理では光学の実験を通して学びました。

6年 7年 中世 歴史1
6年 7年 中世 歴史2
6年 鉱物学1
6年 鉱物学 ゲーテ 詩
6年 鉱物学 花崗岩
6年 鉱物学 水晶
6年 幾何学1
6年 幾何学2
6年 幾何学
6年 幾何学4
6年 幾何学5
6年 物理 実験 光学1
6年 物理 実験 光学
チョークの粉と光
暗い中なぜチョークの粉は見えるのか
6年 物理 実験 光学 パラフィン紙と光
パラフィン紙を100枚重ねるとどのような変化が見えるのか
6年 物理 実験 光学 乳濁と光
水槽の水に入浴剤を入れて白濁させたところにライトを当てると何が見える?
  • URLをコピーしました!
目次