教師ブログ– category –
-
できそうなのでやってみた?サドルの張り替え
東京賢治シュタイナー学校の7年生が、傷んだ一輪車のサドルのカバーを張り替えてくれています。聞けばお父さんが始めたことですが、見ていると自分でもできるんじゃない... -
かくれんぼ
かくれんぼをしていて帽子を取り替えて隠れました。でもすぐに見つかってしまいました。 -
わたしたちの音楽会
東京賢治シュタイナー学校で音楽の個人レッスンを受けている在校生と受けていた卒業生たちが今年も演奏会を開きます。一体いつから始まったのか振り返ることが難しいほ... -
6年生のギルガメッシュ英雄詩の劇の告知
東京賢治シュタイナー学校の6年生がギルガメッシュ英雄詩の劇に取り組みます。一般向けに公開されませんが、6年生にとって重要な取り組みです。 -
12年生の卒業論文発表会2日目
東京賢治シュタイナー学校の12年生の卒業論文発表会の2日目が終わりました。今日もまた、素晴らしい発表ばかりでした。審査をしてくださった方々、聞きに来てくださっ... -
12年生の卒業論文発表会が始まりました
東京賢治シュタイナー学校では12年生の卒業論文発表会が始まりました。今日はその1日目、様々なテーマの論文が発表されました。論文の内容は中間発表の時から飛躍的にレ... -
動物人形作りは平面的な絵から、空間的形が生まれる過程が本質的体験
東京賢治シュタイナー学校の6年生の手仕事の授業て作った動物人形の作品です。毎年新しい動物人形が生まれてきます。まずは動物の絵を描き、そこから型を作り作成してい... -
願いに溢れる七夕飾り
東京賢治シュタイナー学校の七夕飾りです。みんな思い思いのメッセージを書いています。また、笹を保護者の方々が準備してくださいました。ありがとうございます。 -
7月の季節のテーブル
東京賢治シュタイナー学校の各クラスを飾る季節のお祝いのテーブルです。今月も様々な工夫を重ねて飾り付けられてとても楽しんでいます。 1年生教室 2年生教室 3年生教... -
たんぽぽこどもの園の七夕のお祝い
東京賢治シュタイナー学校の幼児クラス“たんぽぽこどもの園”で、今日、七夕のお祝いしました。笹飾りには子どもたちが思い思いに彩色した色彩豊かな短冊が飾られました。 -
学校を支えてくださる保護者の方々の活動
東京賢治シュタイナー学校に子供を通わせる保護者の方々が、お忙しいスケジュールの中、火曜日から金曜日まで校庭整備を続けてくださいました。そして今日は夏の暑さを... -
指編みで描いたひらがな
東京賢治シュタイナー学校の1年生は手仕事の授業で指編みを教わりました。手仕事の授業は先生が感心するほど誰もが熱心に取り組んでいるとのことです。そして教室には、...