教師ブログ– category –
-
ソナム・ワンチュク氏が来校してくださいました
東京賢治シュタイナー学校へ、インドのラダックにあるSECMOLという学校の創設者のソナム・ワンチュク氏が卒業生の仲介で訪れてくださり、ソナム・ワンチュクさんの活動の授業をしてくださいました。ラダックの学校とソナム・ワンチュクさんに興味のある方... -
街づくりが始まりました
東京賢治シュタイナー学校の4年生が作ってきた家の模型で、街づくりが始まりました。海あり川あり山あり、野球場ありとそれぞれの想いがたっぷり注がれた街が現れそうです。 -
今まで気づかなかった
東京賢治シュタイナー学校の3年生は水彩の授業が終わって筆を洗っていると、渦巻を作れることに気がつきました。そうすると、面白くなってきてどんどん片付けはそっちのけになり、渦巻作りに集中し始めました。後から片付けのために出てきた生徒たちも「な... -
雨の中、プレ思春期の生徒たちが大根を収穫しました
東京賢治シュタイナー学校の6年生が園芸で取り組んでいる畑で、種まきをしていないのに成長してきた大根がありました。生徒も面白がって観察してきた大根を、スケッチするために収穫しました。小さな大根ですが、雨の中傘をさして外へ駆け出しました。 雨... -
入学して1週間。1年生は頑張っています。
1年生の掃除 -
季節の体験
東京賢治シュタイナー学校の3年生が、筍を収穫してきました。たくさんの季節の体験が子どもたちに宿っていきます。 -
4年生の手仕事作品
4年生手仕事 クロスステッチ -
学校周辺で採取した春
春の恵みの野草 -
春の野草〜野蒜〜を味わう
東京賢治シュタイナー学校周辺や校庭にはこの時期野蒜がたくさん見られます。毎年たくさん摘んで春を味わっています。 自家製手作り味噌をつけていただきます。 チヂミにして味わう -
たんぽぽこどもの園の入園式
東京賢治シュタイナー学校の幼児クラス「たんぽぽこどもの園」で新園児さんを迎える入園式がありました。在園の園児さんからは、野の花の花束が手渡されました。 -
ご入学おめでとうございます
東京賢治シュタイナー学校で入学式が行われました。温かい言葉が溢れ愛情に満ちたとても清々しい入学式でした。 在校生からの祝辞 -
入学式の準備
東京賢治シュアタイナー学校では土曜日に行われる入学式の準備をしました。