【申込受付中】10/26(日)学校祭

自分自身で思考し、知力を鍛えていく6年生の学び

  • URLをコピーしました!

東京賢治シュタイナー学校の6年生のエポックノートです。6年生は、12歳からプレ思春期に入っていきます。感情の力が強まると共に、とても激しい形で反抗する時期でもあります。熱狂的に賛同したり、または思いっきり感情的に批判し反発し始めます。同時に知力が大きく発達します。それは自分の目覚めに対しての意識が始まるからです。だからこそ、この時期の生徒は自分で考えたい、自分で思考したいという思いが強くなります。「どうしてこうなるのだろう?」という結果から原因を求めたいと思う気持ちが生まれます。今までは先生からたくさんのお話を聞いてイメージしていましたが、今度は自分の中に湧いたイメージをつなげて、ある答えを見つけ出したいと切望するようになるのです。つなげること自体が思考であり、知的能力です。6年生はそのつなげる取り組みを、あらゆる教科の中でしていく学年です。ある現象を観察し、なぜそうなるのかを考察するという、自然科学的な取り組みが行われる教科も増えていきます。【HPより抜粋】

6年  算数 幾何学 縁の薔薇 コンパス
6年 お金 エポックノート
6年 社会科 歴史 ローマ エポックノート
6年 理科 鉱物学 エポックノート
6年 理科 物理 音響学1 エポックノート
6年 理科 物理 音響学2 エポックノート
  • URLをコピーしました!
目次