教師– Author –
-
学童の染め物体験
東京賢治シュタイナー学校の夏休み学童で天然の染料で染め物をしました。教師ブログ -
おにぎり作りと感謝
東京賢治シュタイナー学校は夏休みに入りました。夏休み早々に高等部は、2日間の七頭舞合宿を行いました。2日目の朝、昼食用におにぎりを握っている生徒たちは、「マ...教師ブログ -
《動物学》と《幾何学》の体験授業
東京賢治シュタイナー学校でシュタイナー教育の体験授業がありました。今日は、《動物学》と《フォルメンから幾何学》の授業がありました。 6年生の幾何学を体験教師ブログ -
1年生とぶどう
東京賢治シュタイナー学校のフェンス沿いにブドウが育っています。最近になって勢いよく色づき始めました。今日は1年生が収穫にやってきました。みんなが一粒食べられれ...教師ブログ -
4年生の演劇『ヨセフ物語』
東京賢治シュタイナー学校の4年生がヨセフ物語を上演しました。全部で3公演行っています。特筆すべきは、劇中のミスがあってもすぐ誰かがサポートをしていました。その...教師ブログ -
梅の土用干し
東京賢治シュタイナー学校の3年生が、今年漬けた梅の土用干しをしています。毎朝、容器から取り出して、休み時間に裏返して取り込むことをしています。一人でやるのは大...教師ブログ -
8年生の木工
東京賢治シュタイナー学校の8年生の木工の授業で船づくりに取り組んでいます。船作りといっても丸太を割って、切って、削って型作っていく工程を手作業で進めていきます...教師ブログ -
願いが叶いますように
東京賢治シュタイナー学校の1年生から3年生が集まり、七夕飾りのお焚き上げをしました。火がつくと、手を合わせて七夕の願いを届けました。教師ブログ -
暑さが和らげば
気温が高く湿度も高い日が続いています。東京賢治シュタイナー学校では、休み時間に水を撒いて浴びて、暑さを和らげました。教師ブログ -
七夕の願いと決意
東京賢治シュタイナー学校の七夕の短冊に書いた願いや決意です。教師ブログ -
竹の切り出しをしていただきありがとうございます
東京賢治シュタイナー学校に、七夕のお祝いに向けて親の方々が竹を切り出してくださいました。おかげさまで今年も無事に七夕のお祝いができます。飾りも日に日に増えて...教師ブログ -
1年生は中庭遊びでも学んでいます
梅雨の合間の貴重な晴れ間に、東京賢治シュタイナー学校の1年は中庭遊びをしました。砂場で穴を掘ったり、山を作ったり、乗り物が走ったり、泥団子を作ったり、睡蓮の葉...教師ブログ