yoshida– Author –
- 
	
		
	シュタイナー教育100周年!お祝いのメッセージ〈記念映像2公開〉
東京賢治シュタイナー学校で実践しているシュタイナー教育(海外ではヴァルドルフ教育)は、1919年、ドイツで産声をあげました。2019年、100周年を迎えたシュタイナー教...その他 - 
	
		
	毎日の子どもの送迎〜入学検討中の方へ
入学・編入を検討されている方からよく聞かれることの一つに「子どもの送迎」があります。基本的に低学年のうちは登下校に保護者が付き添い、様子を見ながら一人での登...保護者ブログ - 
	
		
	シュタイナー教育100周年! 記念事業のご紹介
なぜ、今、シュタイナー教育なのか? 子どもたちのこと、未来のこと、地球のこと…… ほんとうの教育ってなんだろう? 1919年に初めてのシュタイナー学校ができてから1...その他 - 
	
		
	学童はまるで大きな家族!〜入学検討中の方へ
私たちの学校には、学内の生徒向けに学童保育があります。共働き家庭で、子どもを預けて5年目になる保護者が子どもの成長を綴りました。 *2019年7月16日の記事を再掲載...保護者ブログ - 
	
		
	シュタイナー学校のクリスマス
1・2年生の生徒たちは、「アドベントガーデン」というクリスマスの儀式を体験します。 入学して初めてのアドベントガーデンの後は、息子と静かに過ごしたくて、早めに帰...保護者ブログ - 
	
		
	宮沢賢治は生きている?!9月21日 賢治祭
「ケンジ先生」と息子の話に出てくる人は、なんと宮沢賢治のことでした。 *2019年10月11日の記事を再掲載しています。 9月21日 宮沢賢治の命日に、毎年、“賢治祭”...保護者ブログ - 
	
		
	9/14(土)~15(日)「未来の先生展2019」に出展します *終了しました
「未来の先生展」が今年も開催されます。ヴァルドルフ/シュタイナー教育関係のプログラムは以下の内容を予定しています。様々な学びの体験に、どうぞお越しください。 ...イベント - 
	
		
	高等部に進級して
高等部になると生徒は、ぐんっと成長して、がらりと雰囲気が変わる、と保護者達の間でもっぱらの評判です。この4月から9年生に上がった生徒の保護者に様子を教えてもら...保護者ブログ - 
	
		
	9/20(金) 第2期スタート!金曜夜・大人の体験授業「1・2年生の国語」*終了しました
夜18時半からの講座『金曜夜・大人の体験授業シリーズ』。いよいよ第2期(第六夜~第十夜)が9/20(金)から始まります。第2期の全5回を一括で申込・支払していただくと、参...イベント - 
	
		
	10/27(日)学校祭2019のオススメ!
今年は本校小学部開設20周年、シュタイナー教育誕生100周年の大きなお祝いムードの中での学校祭。初めての方、シュタイナー教育に興味のある方、毎年楽しみにしてくださ...保護者ブログ - 
	
		
	シュタイナー学校の生徒が実社会と繋がる「高等部の校外実習」
高等部になると毎年、長期間にわたる校外実習があります。その中で、10年生の職業実習はたったひとりで、11年生の社会福祉実習はひとりまたは数名で、職場や社会福祉施...保護者ブログ - 
	
		
	全国の親の熱い想いが集結!保護者カンファレンス
2019年9月15日、シュタイナー学校誕生100周年記念として「保護者カンファレンス」を開催しました。テーマは「であおう!かたろう!つながろう!私たち・子どもたちの未...保護者ブログ 

	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	












































