教師ブログ– category –
-
8年生の幾何学
東京賢治シュタイナー学校の、8年生の幾何学のエポックノートです。 とても美しくまとめられています。 -
オイリュトミー公演に向けてドレス作り
東京賢治シュタイナー学校の12年生の親の方が、12年生のオイリュトミー公演用のドレスの染色を行い、12年生生徒は衣装作りに励んでいます。 -
ルートトランプ
東京賢治シュタイナー学校の9年生は、数学の夏休みの宿題にクラス全体でルートトランプを作る課題が出ました。全ての絵を生徒が分担して描きました。展開している黒いカ... -
6年生の取り組み
東京賢治シュタイナー学校6年生が粘土の取り組みで、鳥を作りました。 -
クルミ拾い
東京賢治シュタイナー学校の2年生が、多摩川の河川敷でクルミの実を拾いました。季節の体験としてとても貴重な時間です。そして時間をかけてクルミを洗います。洗われた... -
3年生教室
東京賢治シュタイナー学校の3年生教室の季節の祭壇が更新されました。 -
火おこしの練習
東京賢治シュタイナー学校の6年生が、火おこしの練習を始めています。 2人一組で協力しながら取り組み、火種を作っていました。 -
ネックレス
東京賢治シュタイナー学校の2年生が、数珠玉とフェルトでネックレスを作りました。 -
七頭舞の練習
東京賢治シュタイナー学校の高等部が、七頭舞の練習をしました。動きを何回も確認して、勇壮に舞えるよう励んでいます。 -
地球儀が完成
東京賢治シュタイナー学校の8年生が取り組んでいた地球儀が完成しました。 山々は盛り上がり、海は深い青、なかなかの力作です。 -
高等部の手仕事作品
東京賢治シュタイナー学校の10年生の手仕事の作品です。授業で、羊毛を染めて紡いで、作りました。 -
お披露目
東京賢治シュタイナー学校は、今日が始業の日でした。高等部は授業が始まる前に、夏休み中にリニューアルした校舎を観ることから始まりました。