教師ブログ– category –
-
学校整備1日目
東京賢治シュタイナー学校で学校整備をしました。 雨が降り寒い中、外では渡り廊下を新しくしてくださいました。ありがとうございます 部屋の中ではイーゼルのための台... -
大きな数
東京賢治シュタイナー学校の4年生が、算数で学んだ大きな数の学びのエポックノートです。 -
四則計算
東京賢治シュタイナー学校の4年生が描いた算数のエポックノートです。 -
籐編み作品その3
東京賢治シュタイナー学校の9年生が取り組んだ、籐編み作品の3回目の紹介です。 -
籐編み作品その2
東京賢治シュタイナー学校の9年生が取り組んだ、籐編み作品の2回目の紹介です。 左の作品は机の脇にかけて使います。 -
4年生の動物学
東京賢治シュタイナー学校の4年生が、動物学のエポックノートに描かれた絵です。 コブシメ ホタテ カヤネズミ 馬 -
3年生から4年生の算数エポックノート
東京賢治シュタイナー学校4年生の、算数のエポックノートです。 -
籐編み作品
東京賢治シュタイナー学校の9年生の籐編み作品です。 -
遠近法
東京賢治シュタイナー学校の7年生が描いた遠近法です。 絵画 さまざまな自然の生き物を水彩で描いていきます。物体に陰影をつけて白黒で描く明暗法素描や、遠近法を導入... -
4年生の水彩
東京賢治シュタイナー学校の4年生が描いた水彩です。 水彩 低学年での純粋な色の体験から、色彩からフォルムを生み出す取り組みへと移行していきます。理科の教科である... -
3年生の水彩
東京賢治シュタイナー学校の3年生が描いた水彩です。 水彩 創世記をはじめとする旧約聖書のお話を聞いた後、いろいろなやり方で描きます。子どもがお話の中で得た体験を... -
3年生の水彩
東京賢治シュタイナー学校の3年生の水彩画です。 水彩 創世記をはじめとする旧約聖書のお話を聞いた後、いろいろなやり方で描きます。子どもがお話の中で得た体験を、も...