教師ブログ– category –
-
土曜日のランチ
東京賢治シュタイナー学校の6年生の親の方々が、ランチを作ってくださいました。ありがとうございます。 -
味噌づくり
東京賢治シュタイナー学校の幼児クラス「たんぽぽこどもの園」で、毎年恒例の味噌づくりをしました。 手でつぶし足で踏み大豆をつぶします。もちろん袋は穴が開きます。... -
お礼の会
東京賢治シュタイナー学校の高等部に授業をして下さった、ディドゥビィスツス先生お礼の会をしました。ディドゥヴィスツス先生は今年が最後になります。12年間ありがと... -
エポックノート
東京賢治シュタイナー学校6年生の、音響学のエポックノートの表紙です。生徒一人一人が個々の表紙を描き、学んだ内容をまとめていきます。 -
ジャンヌ・ダルク
東京賢治シュタイナー学校の7年生が、3回目のジャンヌ・ダルクの劇の発表をしました。7年生はそれぞれ100パーセント以上の力を発揮し、観客をジャンヌダルクの物語の中... -
円盤投げの練習
東京賢治シュタイナー学校の5年生が、4月の3校合同オリンピックに向けて、円盤投げの練習をしています。 -
どんど焼きと豆まき
今日2月3日は節分です。東京賢治シュタイナー学校でどんど焼きと豆まきをしました。 1年生から4年生が集まりどんど焼きをしました。 お飾りを焼いた後の火で、4年生がイ... -
春めいた陽気
東京賢治シュタイナー学校の4年生の下駄箱の上に、お花が飾られています。暖かな春めいた陽気に、ミツマタや梅が咲き始めています。 -
豊かな食事
東京賢治シュタイナー学校の今日の土曜ランチは、7年生の親の方々がビビンバを作ってくださいました。 そして、今日はマルシェも開催されて、メンター講座に参加してい... -
心遣いありがとうございます
東京賢治シュタイナー学校の卒業生の親の方から、先生方の健康を気遣ってくださり、ケーキとイチゴを差し入れて下さいました。おいしくいただきました。ありがとうござ... -
熱学の実験
東京賢治シュタイナー学校の6年生の物理で、熱学の実験をしています。 朝から放課後まで、氷に重りを付けた針金をたらしました。放課後には、このままの状態で冷凍庫に... -
4年生の家づくり
東京賢治シュタイナー学校の4年生の家づくりプロジェクトは、壁板を取り付けるところまで来ました。