教師ブログ– category –
-
高等部の遠足
東京賢治シュタイナー学校の高等部が、遠足で登山に行きました。 Photo by Shunsuke 昼食の食材を全部担いで登り、すいとん入りの豚汁を作って食べました。 -
アルテナショナルギャラリー
アルテナショナルギャラリーでロマン主義と新古典主義、写実主義から印象派象徴主義の絵を見ました。スケッチもしました。 -
3年生の脱穀
東京賢治シュタイナー学校の3年生が脱穀をしました。 大きな道具は子どもたちで準備することが難しいので、土曜日に親の方に準備していただきました。 -
ベルリン観光
今日は二つの博物館を巡りながら、ベルリン観光をしましたよ。 秋のベルリンも情緒があって良いですね。寒いけど、お天気に恵まれました。 -
ゴム跨ぎ
東京賢治シュタイナー学校の2年生のゴム跳びならぬゴム跨ぎです。手を使わずに、ゴム紐を足に引っ掛けて低くして跨いでいきます。つわものが現れるは、ユーモラスになっ... -
12年生ヨーロッパ美術旅行 ベルリン到着
今年も12年生ヨーロッパ美術旅行の季節がやってきました。 無事12年生はアムステルダム経由でベルリンに到着しました。 これからたくさんのよい経験をしていくことでし... -
遠近法
東京賢治シュタイナー学校の7年生が遠近法に取り組み始めました。 -
プロジェクト・835
東京賢治シュタイナー学校の12年生の親プロジェクト・835のベトナム風ベジサンドの準備です。抜群のチームワークは学校づくりの原動力。12年間の積み重ねの賜物。 -
子どもへの未来の贈り物
東京賢治シュタイナー学校で「かけがえのない子ども時代の成長を守るために~大人ができる子どもへの未来の贈り物~」というテーマで、シューラー先生の講座がありまし... -
お礼の会
東京賢治シュタイナー学校で、シューラー先生のお礼の会が行われました。2週間の滞在の間に教師研修、教員養成講座と、大変お世話になりました。ありがとうございます。 -
8年劇ポスター
東京賢治シュタイナー学校の8年生が上演する劇のポスターです。まさに十人十色です。ご覧ください。 -
大道具づくり
東京賢治シュタイナー学校の8年生が、オリバーツイストの上演に向けて大道具づくりを始めました。本番まで2週間ちょっと。皆さん頑張ってください!!