教師ブログ– category –
-
分蜂が止まらない
東京賢治シュタイナー学校のミツバチたちが再び分蜂しました。 今日は生垣に集まっていました。 女王蜂を捕獲するために、枝を払いました。 捕獲中 無事、巣箱に収まり... -
梅ジュースの仕込み
東京賢治シュタイナー学校で、梅ジュースの仕込みが始まりました。 暑い夏を乗り切るとても大切な知恵の体験です。 -
4つ目の巣箱
東京賢治シュタイナー学校のミツバチが分蜂して、4つ目の巣箱が登場しました。 元の巣箱の隣の木の幹に集まりました。 梯子を登って近づき段ボール箱に入れて、4つ目の... -
Saturday Lunch
東京賢治シュタイナー学校のSaturday Lunch。今日は1年生のお母さん方が作ってくださいました。ありがとうございます。 -
9年生の芸術専科
東京賢治シュタイナー学校の9年生は、芸術専科の時間に陶芸をしています。 3週目に入り、壺づくりに取り組みました。 -
巣箱の中は暖かかった
東京賢治シュタイナー学校では、小さい規模ながら養蜂をやっているのを事あることに紹介してきました。今日は始めて巣箱の中に手を入れるというたい大変貴重な機会にめ... -
バレーボール
東京賢治シュタイナー学校の高等部の体育でバレーボールを始めました。 このメンバーで初めて試合となった今日は、始まりはぎこちない動きでしたが、少しずつリズムが生... -
9年生の化学の実験
東京賢治シュタイナー学校の9年生の化学の実験です。 葉が光を受けると何が起こるのでしょうか? 9年教室の窓辺に置かれていました。 葉によっては、よく見ると白い粒つ... -
11年生の芸術専科 木彫
東京賢治シュタイナー学校の11年生が、芸術専科木彫の授業で作品作りのために木を切り出しているところです。 -
柵工事
東京賢治シュタイナー学校の大工部のお父さん方が、つめくさ保育園の柵の取り付けをしてくださいました。ありがとうございます。 -
クリーン多摩川
東京賢治シュタイナー学校の有志がクリーン多摩川に参加しました。 30分ほど川原で活動して来ました。 テトラポットの合い間の水草 帰ってきて分別です。 最後はおやつ... -
10周年
東京賢治シュタイナー学校を卒業した生徒(第2期生)が、陶芸を始めて10年たちました。そしてオープンスクールで作品を展示をしました。