教師ブログ– category –
-
遊びでもチャレンジ
東京賢治シュタイナー学校のこま回しで遊ぶ生徒たちは、高く投げては手に乗せることを、繰り返し繰り返しチャレンジしています。上手くいったりいかなかったり、とにか... -
つめくさ保育園
東京都立川市に2019年5月7日開園した東京賢治シュタイナー学校の保育園「つめくさ保育園」ホームページはこちらです。園児募集の詳細もこちらからご覧ください。 つめく... -
お披露目の会
東京賢治シュタイナー学校の保育園「つめくさ保育園」に入園する方に向けて、お披露目の会をしました。 早くも子供たちは、遊具で遊んでいます。 おいしいおやつもあり... -
5年生の黒板画
東京賢治シュタイナー学校の5年生の植物学の黒板画です。 5年生の学びについては、こちらをご覧ください。 -
2年生の黒板画
東京賢治シュタイナー学校の2年生のフォルメン線描の黒板画です。 フォルメン線描についてはこちらをご参照ください。 -
モッコウバラ
東京賢治シュタイナー学校のモッコウバラが花盛りです。 白の一重も咲いてます。 ミツバチもやってきます。 -
籾摺り
東京賢治シュタイナー学校の4年生は、昨年度の農業のエポック授業で収穫したお米の籾摺りをしています。 ビンやすり鉢を使って手作業で籾をはがしています。 選別も一粒... -
7年生の取り組み
東京賢治シュタイナー学校の7年生が、10月の学校祭に向けて、ジャグリング練習始めました。 -
9年生の美術史研修エジプト・ギリシャ
東京賢治シュタイナー学校、ゴールデンウィーク美術史教師研修真っ最中です。お休みの日でも、賢治の学校の先生たちは学び続けます。 美術史の中に歴史的地理的要素も入... -
6年生の物理
東京賢治シュタイナー学校の金曜夜・大人の体験授業は、6年生の物理で音響学、光学を体験しました。 グラスハープ 弦楽器の弓で鉄板の縁を擦ると、白い砂がいろいろな形... -
学内内覧会
5月7日に開園する、東京賢治シュタイナー学校の保育園「つめくさ保育園」の、学内内覧会がありました。 2箇所ウッドデッキがあります。 天井も高く、広々した素敵な部屋... -
巣箱の中は
東京賢治シュタイナー学校のミツバチの巣箱に、スムシという蛾の幼虫が発生しました。状況確認のための巣箱を開けたところを、生徒たちに公開しました。 冬を越した巣箱...