教師ブログ– category –
-
3年生の稲づくり
東京賢治シュタイナー学校の3年生は、2週間前に田植えを終えました。 そして、植えきれない苗は、自宅に持ち帰り育てます。 -
4年生の音楽
東京賢治シュタイナー学校の4年生が、授業で初めてヴァイオリンに触れました。 音楽の授業についてはこちらをご覧ください。 -
11年生の木彫
東京賢治シュタイナー学校の11年生の木彫は、木の切り出しが終わり、フォルムの形成に取り掛かり始めました。 粘土で作ったフォルムを削りだしていきます。 -
美術部
東京賢治シュタイナー学校の美術部が、静物画に取り組んでいます。 -
ニース先生来校
ドイツから東京賢治シュタイナー学校に、ニース先生が来校しました。 今日から2週間、11年生に経済地理学、12年生に民族地理学、教師研修、そして6/29(土) に公開講座「... -
ねむの花
東京賢治シュタイナー学校のねむの木に花が咲きました。 -
プールができました
暑い季節の到!!東京賢治シュタイナー学校のお父さん方が力を合わせて、今年もプールを設置してくださいました。ありがとうございます。 -
サタデーランチ
今日のサタデーランチです。いつもありがとうございます。 -
金曜講座「中学生の生命学と骨学」
東京賢治シュタイナー学校で金曜講座がありました。今回のテーマは「中学生の生命学と骨学」でした。 生命とは何かという問いから入り、さまざまな生き物の一生に触れ、... -
初めての炊飯
東京賢治シュタイナー学校の3年生が、初めて羽釜を使ってお米を炊きました。燃料はガスですが、クラス全体でにおいを頼りに火の管理をしたそうです。 -
睡蓮
東京賢治シュタイナー学校の中庭に置いてある甕の睡蓮が花を咲かせました。今年も蕾が2,3出てきているのでしばらく楽しめそうです。 -
サタデーランチ
東京賢治シュタイナー学校のサタデーランチは、野菜たっぷり、彩り豊かなビビンパ丼とスープ、デザートにビワゼリーでした。毎週本当にありがとうございます。