教師ブログ– category –
-
教員養成講座
東京賢治シュタイナー学校で教員養成講座が開催されました。 人間学、教授法、方法論、水彩、白黒線描、オイリュトミーを学びました。 講座終了後は、修了書授与式と親... -
黒板画
東京賢治シュタイナー学校の4年生の動物学と5年生の歴史のエポック授業の黒板画です。 4年生 5年生 -
6年生の作品
東京賢治シュタイナー学校の6年生の作品です。 -
5年生の水彩
東京賢治シュタイナー学校の5年生の水彩です。 -
あけましておめでとうございます!
元旦の朝6時に11年生の一部の生徒さんが、初日の出を見に担任宅を訪問しました。 大晦日に頑張って焼いたのは、100枚のクレープ! 箸が転んでもおかしい! 話の花が咲く。... -
9年生の作品
東京賢治シュタイナー学校の9年生の作品です。 -
新年を迎えるお花
東京賢治シュタイナー学校の植栽チームが、年末のお花の整備をしてくれました。彩り豊かで華やかさが加わりました。ありがとうございます。 しめ縄も飾りました。 -
ウィンドベル
東京賢治シュタイナー学校の中階段にウィンドベルを設置しました。 風が吹くと美しい音色を奏でます。 -
ミツバチの冬支度
東京賢治シュタイナー学校では、養蜂に取り組んでいます。 寒い冬に向けて巣箱の保温のために保温材を巻きました。 今のところ、暖かなときは活動をしています。 -
学童サポート
東京賢治シュタイナー学校の冬休み学童に、高等部生徒がサポートに入りました。 中休みの掃除 -
鍛冶屋さんの絵
東京賢治シュタイナー学校のの3年生が、鍛冶屋さんへ行った時の絵を描きました。 -
11年英語劇 番外編
英語劇の後は、11年の親の皆さんも修道女の出で立ちで、学校のためにおにぎりを販売してくださいました。(前列4名の方々ですが、ほぼ見分けが付きません!) こんなノリの...