教師ブログ– category –
- 
	
		  新年度のスタート東京賢治シュタイナー学校は新年度のスタートを切りました。 編入生と新任の先生の紹介もありました。 そして、学年ごとの1年間の学びの展望台が、担任の先生から語られ...
- 
	
		  校庭の桜東京賢治シュタイナー学校の校庭にも、桜の仲間のバラ科の花が小さいながら咲いています。
- 
	
		  もうすぐ分蜂か東京賢治シュタイナー学校のミツバチが、巣房蓋を次から次へと咥えて飛び立ち、運び出しています。 開花と共に、花粉も活発に集められています。
- 
	
		  新1年生を迎える準備東京賢治シュタイナー学校では、新一年生を向かえる準備で、植栽チームが教室前の花壇を整備をしてくれました。ありがとうございます。
- 
	
		  声のかたち東京賢治シュタイナー学校の18年度卒業生が製作した「声のかたち」の続きです。
- 
	
		  イースター・エッグ東京賢治シュタイナー学校の学童で一足早く、春休み恒例のイースター祭りをしました。 葉を張り付けた卵を玉ネギの皮で茹でて、イースター・エッグを作りました。
- 
	
		  詩人の恋の練習3/31(日)は東京賢治シュタイナー学校でR.シューマン作「詩人の恋」のオペラとオイリュトミーの共演があります。 そして、練習の様子です。
- 
	
		  蜜蜂がやって来た!東京賢治シュタイナー学校に蜜蜂の群れがやってきました。 巣箱はミツバチで溢れています。
- 
	
		  チューリップ東京賢治シュタイナー学校の2年生が植えたチューリップが、少し赤く色づいてきました。あと1週間後の始業式や入学式のときに、咲きそろっていたら素敵だな。
- 
	
		  卒業生の冊子東京賢治シュタイナー学校の2018年度卒業生は、社会芸術活動でこのような取り組みもしました。
- 
	
		  卒業生の生の声2018年度の東京賢治シュタイナー学校の卒業生が取り組んだ社会芸術活動では、「東京賢治シュタイナー学校で12年間学ぶとこうなる」という生徒自身のインタビュー集を作...
- 
	
		  教員養成講座2日目東京賢治シュタイナー学校の教員養成講座の2日目の様子です。 水彩「ローマの百人隊長」。紙の上で色を重ね混色して白く抜いて生まれ出てきた作品です。 特別コースの人...

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	












































