教師ブログ– category –
- 
	
		  教員養成講座第1日目東京賢治シュタイナー学校で土日教員養成基礎講座の第1日目がありました。 一般人間学、教授法と方法論、地理、水彩、オイリュトミーを行いました。 今日も参加者の方々...
- 
	
		  新しい田畑東京賢治シュタイナー学校の校庭の田畑の枠が新しくなりました。 学期末に丸太が運ばれてきました。木を降ろす職人技を、3,4年生が見学しています。 まだ生木の状態で...
- 
	
		  社会芸術活動東京賢治シュタイナー学校の卒業生が、現代美術の授業で取り組んだプロジェクト「社会芸術活動」作品です。 教室の白い天井を、海、森、花畑のイメージして色彩を施しま...
- 
	
		  蘇った色彩東京賢治シュタイナー学校高等部の廊下が、月日を経て劣化しているのを校舎整備の日に塗り直し、色彩が蘇りました。とても気持ちのいい空間になりました。
- 
	
		  ギリシャ陶器を作る東京賢治シュタイナー学校の5年生がギリシャのエポック授業の中で、陶器作りをしました。自分たちで作った器に、墨汁と筆、爪楊枝で個々が用意した図案を描いています。...
- 
	
		  水墨画東京賢治シュタイナー学校7年生の新作水墨画です。
- 
	
		  学校が輝く東京賢治シュタイナー学校は、新しい年度に向けて学校整備をしました。 保護者の方々以外に、7年生以上の生徒も参加して学校整備をしました。 昼食にはすいとんが振舞わ...
- 
	
		  たんぽぽこどもの園の卒園式東京賢治シュタイナー学校の幼児クラス「たんぽぽこどもの園」の年長さんが卒園式を迎えました。 野の草花で飾られています。 式が終わると年長さんが、今日来てくれた...
- 
	
		  卒業おめでとう!!東京賢治シュタイナー学校の12年生が卒業を迎え、巣立っていきました。 ひとりひとりが自分の言葉でしっかりと語り、その率直な言葉は染み込んでくるような感じがしまし...
- 
	
		  憧れの存在12年生東京賢治シュタイナー学校で1年生から8年生までが集まり、12年生の卒業をお祝いしました。 生徒たちのお祝いの前に、先生方から一編の詩と共に本の進呈がありました。本...
- 
	
		  地鎮祭東京賢治シュタイナー学校の3年生の家作りプロジェクトが始まりました。本作業前に親の方も参加して、地鎮祭を行いました。 農業のエポック授業で育てたお米も供えまし...
- 
	
		  親の学び発表会3水彩です。 冬がテーマです。 春がテーマです。 層技法です。 親の学びについて

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	












































