教師ブログ– category –
-
8年生プロジェクト
東京賢治シュタイナー学校の8年生が、プロジェクトの発表をしました。多彩な発表内容はとても興味深いものでした。発表後は会場で個々の展示ブースを設け、お客さんと改... -
ユネスコスクール公開講座 動きを通して思考を学ぶ教科「オイリュトミー」
東京賢治シュタイナー学校で、ユネスコスクール公開講座 動きを通して思考を学ぶ教科「オイリュトミー」が開かれました。シュタイナー学校の特徴的な授業の一つオイリ... -
9年生の籐編み作品
東京賢治シュタイナー学校の手仕事作品展示棚に、9年生が取り組んでいる籐編み作品が展示されました。今回は展示棚に入る大きさが展示されていますが、今9年生は、もっ... -
2月の季節のお祝いのテーブル
東京賢治シュタイナー学校の1年生から5年生までの季節のお祝いのテーブルです。 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 -
4年生の動物学
東京賢治シュタイナー学校の4年生が動物学の学びを始めています。今は、あざらしからアシカ、オットセイへと学びが進んでいます。学びの中からあざらしの黒板画をご覧く... -
家づくりのエポック授業
東京賢治シュタイナー学校の3年生は、家づくりのエポック授業が始まっています。先生が描いた黒板画と絵に添えられている言葉です。生徒たちは、このような絵と言葉をエ... -
マルシェの日
東京賢治シュタイナー学校で卒業生の保護者の方と在校生の保護者の協力のもと、マルシェが開かれました。石窯は、誰より朝早く学校に来て、窯を温めて準備をしていまし... -
聖火採取の練習
東京賢治シュタイナー学校の5年生が、オリンピック競技会で行う聖火採取のために、2回目の火おこしの練習をしました。今日は複数回火おこしに成功しました。時には煙が... -
正多面体の性質
東京賢治シュタイナー学校の8年生の幾何学のエポック授業の黒板画です。 幾何学の世界はより立体的になり、平面的な幾何学の授業から、プラトン立体についても学んでい... -
溶けゆく雪を惜しんで
東京賢治シュタイナー学校の1年生が、校庭の溶けゆく雪で雪だるまづくりをしていました。 -
卒業生との対話
東京賢治シュタイナー学校の卒業生が、社会人となって高等部生徒たちに卒業後の活動を中心に、現在までの自分の歩みを語ってくれました。高等部生徒たちは真剣に聞き入... -
フォルメン線描の取り組み
東京賢治シュタイナー学校の2年生は、フォルメン線描で四方の対象フォルムに取り組みました。取り組んだフォルムが、お花や果物をイメージさせる美しい幾何学模様にな...