教師ブログ– category –
-
学校祭の準備 その1
明日28日は、東京賢治シュタイナー学校の学校祭です。準備やリハーサルの様子です。 4年生「デコレーション ローソク」 5年生の遊びのブース 6年生「感覚体験」 ショップ -
教室を飾る草花
東京賢治シュタイナー学校の教室には、子供たちが校内で摘んだ草花が飾られています。毎日毎日世話をしています。 -
学校祭まであと3日
東京賢治シュタイナー学校の7年生のジャグリングが、本番さながらの様子を呈してきました。 -
5年生と一輪車
東京賢治シュタイナー学校の5年生は昨年、コマ回しに夢中でした。今年は一輪車に目覚め、鬼ごっこをしたり見事にくるくる走り回っています。 女性陣は風車のように回っ... -
休み時間
東京賢治シュタイナー学校の休み時間は、鬼ごっこが一番。毎日、他の学級と交わり走り回っています。 -
ランド・アート その3
グループD 終わり -
ランド・アート その2
グループC 続く -
ランド・アート その1
東京賢治シュタイナー学校の12年生が、野外芸術活動「ランド・アート」に取り組みました。フィールドが多摩川河川敷なので、まだ残っているかもしれません。 グループA ... -
アイヌ民族からの学び
東京賢治シュタイナー学校で金曜日に、川村シンリツ・エオリパック・アイヌ氏をお招きし、アイヌ民族の伝統文化を学びました。 川村シンリツ・エオリパック・アイヌ氏 ... -
最後の試作
高等部は実習報告会の後素早く、学校祭のために最後の試作に移りました。 トルティーヤは鳥、豚、ベジタブルの3種類に増えました。 レモネードもさに進化 おでんはだし... -
高等部実習報告
公開講座の後は、9年の農業実習、10年の測量実習、11年の福祉実習の実習報告会です。個々が実習でやって来たこと、感じた事を短い時間で語りました。 9年生は一通り語っ... -
シュタイナー教育講座
東京賢治シュタイナー学校で合同クラス会を兼ねて、シュタイナー教育講座が開かれました。今回のテーマは、「シュタイナー教育~中学生からの自然科学」。9年生の「熱学...