教師ブログ– category –
-
12年生オイリュトミー公演第2部その4「喜びの島」
12年生オイリュトミー公演第2部その4の続きです。 終わり -
12年生オイリュトミー公演 第2部 その2
帝の登場です -
12年生オイリュトミー公演 第2部 その1
東京賢治シュタイナー学校12年生オイリュトミー公演第2部は、『がくや姫』です。 側近さんです。 竜神さん登場 つづく -
12年生オイリュトミー公演 第一部
東京賢治シュタイナー学校12年生のオイリュトミー公演が終わりました。 沢山の方に見に来ていただきありがとうございます。 先ずは第一部、ロベルト・シューマン作「ピ... -
ゲネプロ
10/6(土)は、東京賢治シュタイナー学校の12年生オイリュトミー公演の日です。今日はゲネプロがありました。 ここでは紹介しきれませんので、10/6(土)の本公演に是非いら... -
金木犀の活用方法
東京賢治シュタイナー学校の金木犀の花で、花のシロップ漬けを作り始めました。放課後に教師、親、学年を越えて花を採取ました。花はいとも簡単に、触るだけでパラパラ... -
4年生の弓作り
東京賢治シュタイナー学校の4年生が、アイヌ民族に古くから伝わる伝統舞踊「弓の舞」を学校祭で披露するために、舞で使う弓を作り始めました。 みんな一生懸命作ってい... -
3年生の案山子
東京賢治シュタイナー学校の3年生が、自作の案山子を田んぼにたてました。 案山子の真似をしています。 アンペルマンを思い出しました。 お知らせ 10/6(土) 12年生オイ... -
プレゼント
今日の東京賢治シュタイナー学校は、掃除片づけが大変だったけれども、こんなこともありました。 朝から、金木犀の香りで満たされていました。それはまるで、金木犀のじ... -
7年生の木工
東京賢治シュタイナー学校の7年生の木工の授業の様子です。ケヤキの木で器づくりに取り組んでいます。 おしらせ 10/6(土)12年生オイリュトミー公演「かぐや姫」〈申込受... -
12年生卒業オイリュトミー公演まであと1週間
東京賢治シュタイナー学校の12年生卒業オイリュトミー公演まで、あと1週間となりました。日々、とても頑張って取り組んでいます。 「かぐや姫」 音楽オイリュトミー 10/... -
7年生のジャグリング
久し振りのまぶしいほどの晴天の下、東京賢治シュタイナー学校の7年生がジャグリングの練習をしました。 マイムもあります。 本番まで後ひと月。何が飛び出すでしょうか...