教師ブログ– category –
-
美術史のエポック続編
10年生の美術史のエポックです。 初期ルネッサンスの始まりに大きな影響を与えるジョット。 十字架降下の泣きじゃくる天使。 ジョットの理念を受け継ぐマザッチョ。線遠... -
横断幕がつきました
東京賢治シュタイナー学校の横断幕が取り付けられました。 多摩川の土手からはこんな風に見えます。 -
3年生の田んぼ
昨日まで、12年生の卒業論文発表会の熱気に包まれていた東京賢治シュタイナー学校の今日はおだやか。 校庭の田んぼでは、苗が青々と育っています。 -
12年生の卒論 最終日
今日は、東京賢治シュタイナー学校の12年生の卒業論文発表会の最終日でした。 たくさんの方々にお越しいただきました。ありがとうございます。 「栄養学」 「神話」 「... -
12年生の卒論2日目
東京賢治シュタイナー学校の12年生の卒業論文発表会が2日目を終えました。 「国際法と国内法-人権保障の観点から」 巫女舞~創作背景と実践から浦安の舞を考察する」 ... -
12年生の卒業論文発表会1日目
東京賢治シュタイナー学校で、12年生の卒業論文発表会の第1日目が開催されました。 今日は6人の生徒が発表しました。 「音楽はどのようにヒットするのか」 「感覚器から... -
12年生の芸術作品
東京賢治シュタイナー学校の12年生が、芸術専科の時間に取り組んだ作品です。卒業論文開催期間、展示してあります。 -
12年生の卒論ゲネプロ 2
東京賢治シュタイナー学校の12年生のゲネプロ最終日でした。 本番は14日(土)15日(日)16日(月・祝)です。 是非いらしてください。 -
12年生の卒論ゲネプロ
東京賢治シュタイナー学校の12年生が昨日から、卒論のゲネプロを始めました。 「睡眠」 「シャツの作成」 「日本に本当に未来はないのか」 -
1年生の水彩
東京賢治シュタイナー学校の1年生の水彩です。 -
黒板画
東京賢治シュタイナー学校の1年生から6年生の黒板画です。 1年 2年お話の1場面 3年 田植え 4年 郷土学から方角 5年 地理 多摩川 6年 鉱物学 6年生の教材が綺麗なのでお... -
9年生のコンピューターの授業
東京賢治シュタイナー学校の9年生が、コンピューターの授業に取り組んでいます。詳しくはこちらのページの芸術実践の項目をご覧ください。9年の学び | 東京賢治シュタイ...