教師ブログ– category –
-
足場が完成
東京賢治シュタイナー学校の校舎整備、足場が完成しました。 台風対策も万全です。 -
校舎整備
東京賢治シュタイナー学校 7/24(火)の校舎整備です。 -
校舎整備
東京賢治シュタイナー学校で、校舎整備が始まりました。 -
大人のサマースクール 2日目
東京賢治シュタイナー学校の大人のサマースクールの2日目です。 1時間目「幾何学」 受講生の作品です。 2時間目「植物学」 きのことタンポポ 受講生も描いています。... -
大人のサマースクール
東京賢治シュタイナー学校で大人のサマースクール第一日目がありました。 一時間目は「フォルメン線描から文字の誕生そして幾何学へ」 今日はフォルメン線描から文字の... -
我ら高等部の芸術家たち
夏休み前の最終日、11年生は静物のデッサンに取り組みました。 芸術家たち! -
我ら10年生の織物職人さん!
こちらは10年生の織物と紡の授業です。今日が最終日! 頑張りました! -
ピアノの修理
東京賢治シュタイナー学校のグランドピアノは、約20年間、学校で使われてきました。色々ガタがきていたので、この夏休み期間に大掛かりな修理に出します。 代わりに4年... -
小中学部の終業式
今日は、東京賢治シュタイナー学校の小中学部の終業式がありました。 はじめに先生からのお話 お話の後は、7年生の演奏 そして、先生のお話 お話の後、4年生以上で歌唱 ... -
美術史のエポック 続編4
10年生の美術エポックです。目次と年代です。 いよいよ終盤!バロック時代に突入です。 光と闇の画家レンブラント。 そして窓辺の心理画家フェルメール。 そしてロマン派... -
美術史のエポック 続編3
北方ルネッサンスの続き。 グリューネヴァルト。イーゼンハイムの祭壇画。 ヤンとピーターブリューゲルとボッス。 いよいよ終盤戦! -
美術史のエポック 続編2
盛期ルネッサンスです。 レオナルド・ダ・ヴィンチ レオナルド・ダ・ヴィンチの素描。 ミケランジェロのアダムの創造です。素描も練習します。 ラファエロ。聖母子。 こ...