教師ブログ– category –
-
ニース先生が来日されました
ニース先生が来日されました!早速、高等部の授業を終えて、美味しいお昼ご飯です。すべてとても美味しかったそうです。温かいおもてなしをありがとうございました! -
11年生の彫塑
東京賢治シュタイナー学校の11年生の彫塑の授業の様子です。 粘土で作ったモデルを木彫していきます。 そのために丸太を切ります。 木はケヤキ。 チェーンソーはあるけ... -
高等部たこ焼きパーティー
東京賢治シュタイナー学校の高等部が、新入生歓迎たこ焼きパーティーを放課後から18時までやっています。 -
避難訓練
東京賢治シュタイナー学校で、月例の避難訓練をしました。 今日は休み時間に地震発生。 教室より出火、の合図で校庭へ避難。 ヘルメット、防災ずきんを必ず着用します。... -
2年生の桑の実採り
東京賢治シュタイナー学校の2年生が、夢中で桑の実採りをしています。 -
5月の祭壇
東京賢治シュタイナー学校の幼児クラス「たんぽぽこどもの園」から4年生までの、5月の祭壇です。 幼児クラス「たんぽぽこどもの園」 1年生 2年生 3年生 4年生 -
奇跡のバラ
東京賢治シュタイナー学校の生け垣に咲くバラです。このバラは昨年、花が咲く寸前に移植されました。それでもその年は一輪の花が咲きました。 そして今年は、八輪の花を... -
3年生、羊毛を洗う
東京賢治シュタイナー学校の3年生が、連休前に刈りに行った羊毛を洗いました。 教室に羊毛を広げた途端、「牧場の匂いだ!!」と、子どもたちは言いました。 オナモミが... -
たんぽぽこどもの園の柏餅づくり
東京賢治シュタイナー学校の幼児クラス「たんぽぽこどもの園」で、子どもの日のお祝いに柏餅づくりをしました。 生地をこねて あんこを分けて 生地を一人分づつまるめて... -
「クラムボン」の上映会
5/16(水)に宮沢賢治の教え子たちにインタビューをした記録映画の上映会をしましす。今回は11巻あるうちの第7巻「クラムボン」です。この記録映画は、東京賢治シュタイナ... -
2年生の算数の授業の様子
東京賢治シュタイナー学校の2年生の算数の授業の様子です。2の段の掛け算を学んでいます。 初めにリズムをとりながら、2の段を唱えています。 王様が現れ、2,4,6・... -
8年生の数学
百分率、平方根、負の数の関係づけ、カッコ( )と分数を使って代数に取り組んでいきます。そして、方程式の練習を通して、新しい問題を作り上げます。整数で答えが分...