教師ブログ– category –
-
モッコウバラ
東京賢治シュタイナー学校ではモッコウバラが満開です。満開の花は心地良い香りを放っています。そして1年生から4年生までの教室を彩っています。 -
手を打つ音
東京賢治シュタイナー学校の4時間目に、どこからかパンパンと手を打つ音が響きました。音をだどると、2年生が山椒の葉を叩いて香りを出していました。香りを出した後は... -
目指すは葉っぱ
東京賢治シュタイナー学校の3年生が、休み時間に桜の葉を目指して、ジャンプ大会が始まりました。 -
いつも以上に楽しい鬼ごっこ
東京賢治シュタイナー学校の高等部生徒が休み時間に低学年と鬼ごっこをしてくれました。低学年の生徒たちはいつも以上、活発に走り回っていました。 -
桜の咲く中
東京賢治シュタイナー学校の2年生が、普済寺さんへ花まつりのお参りに行った時、桜の花の咲く根川緑道公園を通っていきました。 -
集大成3
東京賢治シュタイナー学校の4年生がお披露目してくれた家です。 -
5年生の動物学
東京賢治シュタイナー学校の5年生が動物学の取り組みで、粘土を使って作ったネズミたちです。 -
第6期教員養成を終えて
メルマガコラム第3弾です。 第6期教員養成を終えて 3月26・27日をもって、第6期の教員養成が修了しました。コロナ禍ではありましたが、できる限りの感染対策を講じ、... -
集大成 2
前回の続きです。東京賢治シュタイナー学校の4年生が、3年生の時に学んでいた家づくりのエポック授業の集大成をお披露目してくれました。 -
集大成 1
東京賢治シュタイナー学校の4年生が、3年生の時に学んでいた家づくりのエポック授業の集大成をお披露目してくれました。 -
8年生の木工が始まりました
東京賢治シュタイナー学校の8年生が、木工の授業で船造りに取り組み始めました。 -
ハチミツ採集
東京賢治シュタイナー学校の8年生がハチミツ採取のために巣箱を外しました。