教師ブログ– category –
- 
	
		  アイマスクを作る東京賢治シュタイナー学校の6年生は、学校祭で自分たちが担当する感覚体験ブースで使用するアイマスクを、フェルト生地で自分たちで手作りしました。そして実際につけた...
- 
	
		  〇リブリ大魔王の大冒険東京賢治シュタイナー学校の2年生が、休み時間に自分で作った物語を見せてくれました。ストーリーを自分で考えて、絵も挿入されていました。自分で作った満足感、達成感...
- 
	
		  教員養成ライセンスコース東京賢治シュタイナー学校でシュタイナー学校の教員養成ライセンスコースが2日間に渡り行われました。2日間でリズムの時間、お話、動物学、手仕事について深めていき...
- 
	
		  ありがとうございます東京賢治シュタイナー学校のお父さん方が、夏前に設置してくれたシャワーが秋の訪れとともに今季の役割を終えました。設置と撤収してくださりありがとうございました。
- 
	
		  挑戦し続ける学校東京賢治シュタイナー学校の3年生が取り組んでいる畑でバジルが育っています。そして、担任の先生は初めてPIZZAを作ることを思いつきました。けれども今まで作ったこと...
- 
	
		  雨でも外遊び東京賢治シュタイナー学校の1年生が、台風が過ぎ去った雨の日に、校庭の片隅の水溜りに向かってカッパを着て走り出しました。じゃぶじゃぶと水しぶきをあげ、流れ出て...
- 
	
		  3年生の演劇公演東京賢治シュタイナー学校の3年生が「キツネのライネケ」を上演しました。生徒たちは日替わりで休む生徒の代役をこなすなどして、上演が少しでもうまくいくようにと助...
- 
	
		  手仕事作品東京賢治シュタイナー学校の3年生の帽子、5年生の靴下、6年生の動物人形の手仕事作品です。
- 
	
		  秋の訪れを告げる赤トンボ東京賢治シュタイナー学校の校庭に赤トンボが現れました。本格的な秋の訪れを告げる使者のように感じます。
- 
	
		  梅の天日干し東京賢治シュタイナー学校で梅干しの天日干しが始まりました。
- 
	
		  プロフェッショナルに触れる東京賢治シュタイナー学校に7年生のジャグリング指導のために新堂夫妻が来校してくれました。 初めはお二人のパフォーマンスを見せていただき、次に外でアドバイスのい...
- 
	
		  本格的に伐採が始まりました東京賢治シュタイナー学校が、新しく取得した学校用地の樹木の伐採が本格的に始まりました。

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	












































