教師ブログ– category –
-
木工作品
東京賢治シュタイナー学校の6年生の木工作品です。 -
天秤の実験
東京賢治シュタイナー学校の7年生は、天秤の物理の実験に取り組みました。 物理学の道の途中で私たちは力学に取り組んで行きます。てこの作用とてこの法則について取り... -
美しいフォームを身につける
東京賢治シュタイナー学校の6年生が、オリンピック競技会に向けて練習しているやり投げのフォームが、きれいになってきています。 -
オイリュトミー公演に向けて衣装づくり
東京賢治シュタイナー学校の12年生の卒業オイリュトミー公演に向けて、衣装づくりが進められています。今日は親の方と共同で作業をしました。 -
滑車の実験
東京賢治シュタイナー学校の7年生が、滑車を使った物理の実験を行いました。 -
9年生のPCの授業
東京賢治胃シュタイナー学校の高等部9年生が、PCの授業で7桁計算の電算機を作りました。そして今日、先生方を招いてレクチャーしてくれました。 -
オリンピック競技会の練習
東京賢治シュタイナー学校の6年生は体育の授業で、オリンピック競技会に向けてリレーのバトンの受け渡し練習をしています。 -
全力疾走
東京賢治シュタイナー学校の5,6年生は、最近休み時間になると必ずリレーをしています。校舎一つ分の距離を往復して、駆け抜けています。 -
竹馬乗りの進化
東京賢治シュタイナー学校2年生の、竹馬にうまく乗れるようになった生徒は、こんな乗り方を編み出しました。生徒たちは本当に日々進化していきます。 -
8年生の幾何学
東京賢治シュタイナー学校の、8年生の幾何学のエポックノートです。 とても美しくまとめられています。 -
オイリュトミー公演に向けてドレス作り
東京賢治シュタイナー学校の12年生の親の方が、12年生のオイリュトミー公演用のドレスの染色を行い、12年生生徒は衣装作りに励んでいます。 -
ルートトランプ
東京賢治シュタイナー学校の9年生は、数学の夏休みの宿題にクラス全体でルートトランプを作る課題が出ました。全ての絵を生徒が分担して描きました。展開している黒いカ...