学習発表・プロジェクト発表

  • URLをコピーしました!
目次

自己表現する環境

本校では、生徒たちが自己表現できる場をたくさん用意しています。

低学年のうちから、人前で発表することを通して、自分自身を素直に表現できる子どもに成長していくのです。そして学年が上がれば上がるほど、表現する力は豊かになっていきます。

とはいえ思春期には、自分を表現することが急に恥ずかしくなったりすることもあります。ただし、だからといって何も表現しなくていいわけではなく、恥ずかしながらでもその子が今できるものを要求します。たとえふてくされながらでも、とにかくやってみることで、その時期を通過した後に、本人が本当に変わります。

私たちは、きれいな部分だけを表現として見ているわけではありません。どんな自分も自分自身なんだと温かく見守る環境があり、親御さんにもそれを理解してもらっています。だからこそ、子どもたちは表現することに対しての自信がつき、しっかりした個が成長していくのです。子どもが着飾らずにありのままの自分を表現すること、それを私たちは何よりも大切にしています。

学習発表会

学習発表会は、1年生から高等部までの生徒が、自分たちが普段行っている授業の1コマを、1クラス各7~8分程の時間で発表していく場です。

子どもたちが普段、学んでいる授業の内容を集大成として発表します。ただし、何度も練習して仕上げたものを発表するのではなく、自分たちの学びをできるだけナチュラルなかたちで伝えることを意識しています。低学年の段階では、とにかく人前に出て話をすることが大切です。同時にそれを喜ぶ大人がいると知ることで、人前に出て自分を表現することが自然になっていきます。

8年生プロジェクト

8年生は小中学部の卒業という、節目の年にあたります。高等部に入って現実的な学びに入っていく前の1年間に、先生に見守られながら、手足をつかってひとつの作品づくりにとりくみます。

このプロジェクトは椅子をつくったり、ドレスをつくったりと、生徒自身が興味のあるものを1年かけて計画し、追求してつくるというものです。そして最後に出来上がったものをたくさんの人の前で発表します。

卒業演劇公演(8年生・12年生)

演劇に取り組み、積み重ねてきた練習の集大成を見せる機会が卒業演劇です。

8年生にとっては大きな舞台は初めての取り組みになりますが、それでも低学年の頃から人前に立つことに慣れているので、自然に役柄に入っていくことができます。とはいえ、8年生の子どもたちは14歳で思春期まっただ中。そのため、ここではなるべく自分自身と近い役柄を演じます。

12年生になると、今度は自分とはまったく違う役に挑戦します。自分と違う役を通して、それでも自分の中にその要素があることを再発見したり、表現することで新たに出てきた“自分”を冷静に見る能力が養われます。自己認識のひとつとしても自己表現は欠かせないものなのです。

12年生論文発表

自分の言葉で自由に話す力をつけることは、本校が大切にしていることのひとつです。

高等部では、学習発表会でも自由に自分の言葉で話すことに重点を置いていますが、その最終的なゴールとも言えるのが12年生の論文発表です。ここでは、生徒が一年間自分で研究してきた内容を人前で45分間発表します。質疑応答も入れて1時間の発表になりますが、それを通して、はっきりと自分を表現していく力が養われていきます。

オイリュトミーは曲や音、言語に合わせて動く、身体全体を使ったシュタイナー教育独自の総合芸術です。

みんなで一緒に動くチームワークが求められることや、同時に一人ひとりがしっかり動かなければ表現できないことなど、芸術性と社会性がとても高く要求される表現です。その集大成とも言える大きな作品に挑み、大勢の観客の前で発表します。

11年生英語劇

11年生が行う1時間ほどの英語劇は、他の国の人を演じることで、その国の人々のメンタリティを深く理解するというものです。

高等部になると国際人として、国ごとの考え方や、エスプリを理解することが求められます。発音や振る舞いを意識してその国の人になりきると、メンタリティが身を持ってわかるようになります。すると、その背景にある思考もわかってきます。英語の授業は低学年から行っていきますが、演劇というかたちで自身の身体を通し、表現することで、より深い理解が可能になります。


学びの集大成

12年生の論文発表やオイリュトミー公演、演劇は、一人ひとりの個性を大きく成長させるチャンスです。生徒の高度な能力と自主性をアピールするシュタイナー学校の大きなイベントです。

卒業研究論文発表(7月)

卒業にともなって生徒が興味を持ったテーマを発表していきます。 実践が中心のテーマ、芸術的テーマや理論的テーマを生徒は選び、11年生から1年間授業と並行して自分の力でそれらの内容を研究していきます。発表はそれぞれ理論と実践に分かれ、理論においては一時間のプレゼンテーションを行い、参加者の質疑応答もしていきます。 この研究発表は、本校の生徒の高度な能力と自立性を培っていく、12年生になくてはならない大きなイベントのひとつです。

卒業オイリュトミー公演(10月)

12年生ではシュタイナー学校の学びの集大成として、卒業オイリュトミー公演に取り組みます。 器楽を取り入れた楽曲、ピアノソナタの全楽章、オーケストラの楽曲、世界文学や古典文学、さらにはメルヘンの領域まで、舞台芸術プログラムとして幅広く取り組んでいきます。より深く音楽や言語を身体で表現することで、生徒の中のクリエイティブな才能が発揮されます。さらにヨーロッパ美術旅行の中で、ドイツにある3校の姉妹校で12年生のオイリュトミー公演をします。

卒業演劇(1月)

12年生の卒業に向けての大きなプロジェクトの中に、この卒業演劇があります。 一年間かけて、生徒たちは自分たちで作品を選び、キャスティングをし、演出家の教師とともに自ら演出にも携わり、大道具、小道具、音楽、ポスター、プログラムまですべてに及んで自主的に活動していきます。演技においても、今までの積み重ねてきた力を土台にして大きく飛躍した表現が生徒の中から現れます。この卒業演劇こそ、これから世界に羽ばたいていく生徒たちの、今までの12年間の学び集大成が演劇という形になって表れるのです。
  • URLをコピーしました!
目次