2026年度開講 教員養成講座について


2026年度の教員養成講座が、2026年8月にスタートします。
シュタイナー教育の特徴と背後にある考えを、講義や体験授業、芸術の実践によって学びます。
シュタイナー教育を深く知り自分や世界についての考えを深めていきたい方、国内のシュタイナー学校で教師を目指す方は、ぜひご受講下さい。

教員養成講座紹介ムービー

目次

説明会のご案内

教員養成講座にご興味のある方は、まず説明会にご参加ください。

  • 2026年
    • 1月11日(日)14:00~ 対面のみ
    • 2月14日(土)14:00~ Zoomのみ
    • 3月28日(土)15:00~ 対面のみ

こちらのフォームよりお申込みください。

・教員養成講座の受講申込には、説明会への参加が必須です。
・説明会の日程は今後も追加される可能性があります。

◆参加費 無料

◆対象 18歳以上

◆場所 本校校舎 又は Zoom

◆内容 本校の講座の特徴、教員になるまでの道のり、教員養成講座のカリキュラム、受講料の支払い方法について、質疑応答など

当講座の特徴


通いやすく続けやすい日程

通学日は1~2ヶ月に1回、土日祝を中心に設定。学校や仕事とも両立しやすい日程です。

現場経験の長いベテランの講師陣

東京賢治シュタイナー学校の現役教師が講師となります。
本場ドイツのシュタイナー学校で教鞭をとっていた教師を含め、シュタイナー学校の教師として20年以上のキャリアを持つベテラン揃いです。

安心のサポート体制

講師陣を含めた教師たちとの面談(個別およびグループ)を複数回設け、受講者の学びを手厚く支援します。

アクセスの良さ

講習会場となる東京賢治シュタイナー学校は、新宿駅から電車+バス/モノレールで約30分。
様々な地域からのアクセスが良く、通いやすい立地です。

修了後の選択肢

修了後は、より深い学びのためのアドバンスコース(※)へ進む、当校の教師を目指すといった選択肢があります。

(※アドバンスコースの開講については、希望者の状況なども踏まえて検討予定です)

コース詳細

◆対象
・シュタイナー教育を深く知り自分や世界についての考えを深めていきたい方
・国内のシュタイナー学校で教師を目指す方
・18歳以上

◆定員 30名

◆期間 2026年8月~2028年3月

◆通学日数

  • 2026年度 12日間 (8月、9月、11月、1月、3月)
  • 2027年度 16日間 (5月、7月、8月、9月、11月、1月、3月)

◆時間 9:00~17:45

◆カリキュラム

  • 朝:歌、リズムの時間の取り組み
  • 1時間目:講義(シュタイナー教育の人間観、方法論と教授法、気質)
  • 2時間目:小中学部の科目の理論と実践(フォルメン、文字の導入、算数、動物学など)
  • 3時間目:音楽オイリュトミー
  • 4時間目:芸術体験(水彩・デッサン、木工・彫塑、音楽、手仕事など)

他、以下の内容も予定しています。

・模擬授業づくり
・劇づくり
・授業見学
・教師との面談
・映画「鳥山敏子と東京賢治シュタイナー学校の仲間たち」
・「魂の暦」配信

◆欠席時の振替 可(次期の講座内に限る)

◆修了証 有り

◆受講料 1年度ごと30万円、2年で計60万円 ※書籍代・教材費など込み

◆申込〆切 7月20日

【割引制度について】
●ユース割引:
2001年4月2日以降生まれの方は、60万円→30万円
●早期割引:2026年6月末までに一括入金完了の方は、60万円→58万円
※割引はどちらか一つの適用となります。

受講のスケジュール・時間割

Coming soon

受講までの流れ

STEP
説明会申し込み

・教員養成講座の受講申込には、説明会への参加が必須です。

STEP
説明会参加
STEP
受講申し込み

・お申し込み内容を確認後、受講料のお振込み先についてご連絡致します。

STEP
受講料お振込み

・振込後に受講確定となります。
・受講確定後、日本シュタイナー学校協会「連携型教員養成講座」についてのご説明をさせていただきます。

受講者の声

「こんな授業を受けたかった」と多くの受講生が口にします。子どもの成長に寄り添った美しく鮮やかな授業は、大人になった私にもやさしく沁み込んで、いつも新たな世界と出会わせてくれます。

温かなまなざしでユーモアたっぷりに若い頃の話をしてくださるドイツの先生。数々の経験と確かな知識、そして人としての懐の深さに魅了されます。

内容が難しくてテキストを何度読んでもなかなか自分のものにできないところがあります。課題も出されるので、時間を作って取り組む努力が必要です。

教師として生きるということ ~現役教師のインタビュー~

本校の教師に、シュタイナー学校教師になった理由や、1週間の過ごし方、やりがい、プライベートの趣味などを聞いてみました。様々な経歴や想いをお持ちの方をお待ちしています。

※各教師の担任学年・専科は、インタビュー当時(2022年)のものです。

教員養成講座の様子

教員養成講座の様子をもっと知りたい方は、ぜひ教師ブログをご覧ください。

お問い合わせ

教員募集・教員養成に関してのお問い合わせは、お電話またはメールフォームでどうぞ。

  • 電話:042-523-7112(代表)
    電話対応時間 平日8:00~17:00
  • メール:メールフォーム
目次