教師– Author –
-
クルミ拾い
東京賢治シュタイナー学校の2年生が、多摩川の河川敷でクルミの実を拾いました。季節の体験としてとても貴重な時間です。そして時間をかけてクルミを洗います。洗われた...教師ブログ -
3年生教室
東京賢治シュタイナー学校の3年生教室の季節の祭壇が更新されました。教師ブログ -
火おこしの練習
東京賢治シュタイナー学校の6年生が、火おこしの練習を始めています。 2人一組で協力しながら取り組み、火種を作っていました。教師ブログ -
ネックレス
東京賢治シュタイナー学校の2年生が、数珠玉とフェルトでネックレスを作りました。教師ブログ -
七頭舞の練習
東京賢治シュタイナー学校の高等部が、七頭舞の練習をしました。動きを何回も確認して、勇壮に舞えるよう励んでいます。教師ブログ -
地球儀が完成
東京賢治シュタイナー学校の8年生が取り組んでいた地球儀が完成しました。 山々は盛り上がり、海は深い青、なかなかの力作です。教師ブログ -
高等部の手仕事作品
東京賢治シュタイナー学校の10年生の手仕事の作品です。授業で、羊毛を染めて紡いで、作りました。教師ブログ -
お披露目
東京賢治シュタイナー学校は、今日が始業の日でした。高等部は授業が始まる前に、夏休み中にリニューアルした校舎を観ることから始まりました。教師ブログ -
校舎整備1
東京賢治シュタイナー学校で2日間にわたり行われた教員養成講座と同時並行で、お父さん方が、校舎整備をして下さっていました。教師ブログ -
校舎整備2~高等部編~
東京賢治シュタイナー学校のお父さん方は、高等部教室に小窓を取り付ける工事もしてくださいました。朝から晩まで作業をしてくださり、本当にありがとうございます。教師ブログ -
教員養成講座2日目
東京賢治シュタイナー学校では、教員養成講座の2日目がありました。 今日も朝の9時から19時半まで、3つのコースに分かれて人間学、幾何学、オイリュトミー、手仕事、水...教師ブログ -
教員養成講座1日目
東京賢治シュタイナー学校で教員養成講座がありました。 朝9時から夜の7時半まで、3つのコースに分かれて、人間学、オイリュトミー、水彩、フォルメン、手仕事、コメ作...教師ブログ