教師– Author –
-
熱学の実験
東京賢治シュタイナー学校の6年生の物理で、熱学の実験をしています。 朝から放課後まで、氷に重りを付けた針金をたらしました。放課後には、このままの状態で冷凍庫に...教師ブログ -
4年生の家づくり
東京賢治シュタイナー学校の4年生の家づくりプロジェクトは、壁板を取り付けるところまで来ました。教師ブログ -
お礼の花束
東京賢治シュタイナー学校の12年生劇を、風邪をひいて見られなかった合場先生に、12年生から花束が贈られました。教師ブログ -
お礼の会
東京賢治シュタイナー学校では、卒業演劇公演を終えた12年生を招いて、7年生以上が集まりお礼の会をしました。どのクラスにとっても12年生の劇は、超えていくべき目標と...教師ブログ -
最後の公演に向けて
東京賢治シュタイナー学校の12年生卒業演劇公演の1回目の公演を終えたところです。 アンケートに目を通しています。 2回目の公演に向けてミーティング中教師ブログ -
12年生の卒業演劇公演 本公演
東京賢治シュタイナー学校の12年生卒業演劇公演に、お越しいただきありがとうございます。おかげさまでとても多くの方々に観ていただくことができました。 12年生の皆さ...教師ブログ -
ゲネプロ
東京賢治シュタイナー学校の12年生は、25日(土)卒業演劇の本公演に向けてゲネプロを行いました。 どうぞ見に来てください。お申込みはこちら tokyokenji-steiner.jp教師ブログ -
12年生劇の搬入
東京賢治シュタイナー学校の12年生卒業劇公演本番まであと1日、ゲネプロの日を迎えました。朝からトラック1台、車4台で引っ越しかのように大量の舞台道具の搬入です。 2...教師ブログ -
公演迫る12年生
1月25日(土)は東京賢治シュタイナー学校の12年生の3大イベントの最後の一つ、卒業劇の公演の日です。おかげさまで、1回目の公演は満席となりました。17時からの2回目の...教師ブログ -
独楽回し
東京賢治シュタイナー学校の休み時間に、コマ回しが流行っています。主に3,4年生が勤しんでいます。教師ブログ -
器づくり
東京賢治シュタイナー学校の7年生が、木工の授業で器づくりに取り組んでいます。 木工 空洞の形成が中心になります。さまざまなものを入れることができる美しい「器」が...教師ブログ -
8年生のプロジェクト進行中
東京賢治シュタイナー学校の8年生のプロジェクトが進行しています。その一部をご覧ください。 8年生プロジェクト 8年生の生徒が自分自身で選んだ実践的テーマを、一年間...教師ブログ