教師– Author –
-
8年生のプロジェクト7
いくつかの試作を経てたどり着いたのは、好きなラクビーをモチーフにしたランプシェードでした。教師ブログ -
8年生のプロジェクト6
鳥を愛し鳥に愛された生徒は、80種類の野鳥を網羅する図鑑を作りました。教師ブログ -
8年生のプロジェクト5
自ら、繭から生糸を引いて作っています。そして指ぬきでイヤリングも作りました。教師ブログ -
8年生のプロジェクト4
幼少のころから継続していた恐竜愛が最近薄れてきたと感じ、一念発起で鼻先から尾の先まで、全長180cmの立体模型を作りました。教師ブログ -
8年生のプロジェクト3
数十もの試作を重ねたどり着いたロールケーキの発表です。限定試食では、柔らかいスポンジと程用甘さでおいしい!とのことでした。教師ブログ -
8年生のプロジェクト2
殺陣を学んでいる生徒は、自作の刀で殺陣を発表してくれました。 殺陣は、お客さんの無理難題にも答えてくれました。教師ブログ -
8年生のプロジェクト1
東京賢治シュタイナー学校の8年生のプロジェクト発表会がありました。まさしく10人十色。発表する生徒の姿は、自分の取り組みを見る人にしっかりと働きかけ、作品共々...教師ブログ -
ナスト先生のお礼の会
東京賢治シュタイナー学校で、2週間にわたり高等部の物理のエポック授業と、教師研修をして下さったナスト先生のお礼の会がありました。ナスト先生は初来日から毎年必ず...教師ブログ -
お味噌の仕込み
東京賢治シュタイナー学校の5年生が、お味噌を仕込みました。教師ブログ -
火おこしの練習
東京賢治シュタイナー学校の5年生が、春の3校合同オリンピック競技大会に向けて聖火採取のための、火おこしの練習を始めました。教師ブログ -
凧揚げ
東京賢治シュタイナー学校の5年生が、思い思いの文字を描いた自作の凧を揚げをしました。なかには自己申告で、150mの糸を出し切って舞い上がる凧もありました。 連...教師ブログ -
サイクリング
東京賢治シュタイナー学校の4年生が、府中の森の河川敷まで自転車で行ってきました。 途中で渡しの跡などの旧跡を確認しながら進みました。 お昼には、お弁当のほかにお...教師ブログ