教師– Author –
-
竹馬整備
東京賢治シュタイナー学校の親の方々が、遊びこまれて痛んだ竹馬を、使えるものは組み直し、新規作成を含め大掛かりな竹馬の整備してくださいました。これで明日からま...教師ブログ -
土曜のランチ
11年生の親の方々が今日のランチを作ってくださいました。ありがとうございます。教師ブログ -
日本の古代史の黒板画
東京賢治シュタイナー学校の、5年生の歴史の授業の黒板画です。教師ブログ -
かけ算のエポックノート
東京賢治シュタイナー学校の2年生の算数のエポックノートです。 算数 1年生で取り組んだ四則演算をさらに発展させます。足し算引き算では、数の位取り、繰り上がり、繰...教師ブログ -
自転車講習
東京賢治シュタイナー学校の4年生が、自転車の安全講習をしました。 校庭が会場です。 出発前の点検です。 講習最後にはみんなで走りました。教師ブログ -
物理の実験
東京賢治シュタイナー学校の8年生が、ナスト先生と物理の実験に取り組んでいます。教師ブログ -
2年生のフォルメン
東京賢治シュタイナー学校の2年生のフォルメンノートです。ノートを見開きにして大きく描いています。教師ブログ -
4年生のクロスステッチ
東京賢治シュタイナー学校の4年生の手仕事作品です。生徒一人一人が、手提げ袋はノートにイメージしたことを描いてから、ペンケースは方眼紙に緻密に描いてから、クロス...教師ブログ -
寒い朝
気温がぐっと下がった朝、東京賢治シュタイナー学校の校庭のバケツに氷が張り、早速生徒たちは思い思い遊びました。 氷の上でもコマで遊べました。 石を握り割ろうとし...教師ブログ -
土曜日のランチ
東京賢治シュタイナー学校の6年生の親の方々が、ランチを作ってくださいました。ありがとうございます。教師ブログ -
味噌づくり
東京賢治シュタイナー学校の幼児クラス「たんぽぽこどもの園」で、毎年恒例の味噌づくりをしました。 手でつぶし足で踏み大豆をつぶします。もちろん袋は穴が開きます。...教師ブログ -
お礼の会
東京賢治シュタイナー学校の高等部に授業をして下さった、ディドゥビィスツス先生お礼の会をしました。ディドゥヴィスツス先生は今年が最後になります。12年間ありがと...教師ブログ