教師– Author –
-
幼児さんのお月見のお祝い
東京賢治すタイナー学校の幼児クラス「たんぽぽこどもの園」でお月見のお祝いをしました。教師ブログ -
中秋の名月のお祝い
東京賢治シュタイナー学校の1年生から3年生がお昼に集まって、中秋の名月のお祝いをしました。1年生は朝、すすきを持って登校してきました。そして、1年生から3年生の生...教師ブログ -
教員養成講座2日目
東京賢治シュタイナー学校で2日間にわたる教員養成講座は最終日を迎えました。今日は人間学の講座から始まり、国語では名詞、動詞、形容詞、文章の取り組み、声に出し...教師ブログ -
9月の教員養成講座1日目
東京賢治シュタイナー学校で教員養成講座の1日目が開催されました。今日は前回からのバイオグラフィーの総まとめ、一般人間学、生活科から農業のエポック授業、リズムの...教師ブログ -
1年生のエポックノート
東京賢治シュタイナー学校の1年生が描いた、国語と算数とフォルメン線描のエポックノートです。 国語(ひらがな)のノート 算数のエポックノート 数字の1 フォルメン線...教師ブログ -
新作6年生の手仕事作品
東京賢治シュタイナー学校の6年生の手仕事に時間で取り組んだ、動物人形の新作が展示されました。教師ブログ -
6年生のアジアの地理の調べ学習
東京賢治シュタイナー学校の6年生がアシアの地理の学びの中で、それぞれが調べたい国を調べ発表しました。教師ブログ -
3年生の水彩
東京賢治シュタイナー学校の3年生が、水彩の時間に旧約聖書の物語の中のノアの方舟のシーンを描きました。3年生の水彩では、創世記をはじめとする旧約聖書のお話を聞...教師ブログ -
1年生のお散歩
東京賢治シュタイナー学校の1年生が、お散歩の時間に近所の小川の残堀川へ行きました。残堀川は賢治の学校にとてホームグランドの一つと呼べるほどによく活用している...教師ブログ -
芸術展「賢治の丘」
東京賢治シュタイナー学校で、芸術系の卒業生と教師が14人集まり、共同展覧会「賢治の丘」が開催されました。それぞれの作品展示や器楽の演奏、器楽演奏に合わせてペ...教師ブログ -
1年生のフルメン線描の学び
東京賢治シュタイナー学校の1年生はフォルメン線描を学んでいます。フォルメン線描とは、文字や数字の根底にあるフォルム(形)を純粋に学ぶ、シュタイナー学校独自の授...教師ブログ -
夏休みの自由課題
東京賢治シュタイナー学校の4年生が夏休みの自由課題で、身の回りにあるものを使いソーラークッキングシステムを作りました。今日は試しにお水を温めました。生徒等は想...教師ブログ