教師– Author –
-
12年生の卒業オイリュトミー公演ゲネプロ
東京賢治シュタイナー学校の12年生の卒業オイリュトミー公演のゲネプロを、本番のステージで行いました。 日々進化してきた12年生。土曜日の本番はさらに進化して、素敵...教師ブログ -
6年生の鉱物学
東京賢治シュタイナー学校の6年生が鉱物学の授業で、石灰石、礫岩、チャート、ホルンフェルスを探しに多摩川へやってきました。教師ブログ -
石彫
東京賢治シュタイナー学校の11年生が、留学先のドイツの学校で取り組み持ち帰った石彫です。まだ未完成で、木彫の時間で作業を進めています。水をつけて磨くと石の持つ...教師ブログ -
7年生の木工
東京賢治シュタイナー学校の7年生が木工の授業で、器づくりに取り組んでいます。 硬いケヤキは簡単に作品に成ってはくれません。時間をかけて深く彫って作品にしていき...教師ブログ -
彼岸花
東京賢治シュタイナー学校の校庭の片隅に咲く彼岸花です。教師ブログ -
えのきの実
東京賢治シュタイナー学校の校庭のえのきの実が食べごろを向かえています。 休み時間に生徒たちが追加のおやつとして食べています。教師ブログ -
梅干し
東京賢治シュタイナー学校の5年生が、夏休みでやることができなかった、梅の土用干しを遅ればせながら行いました。教師ブログ -
土曜ランチ
今日土曜日は、東京賢治シュタイナー学校は土曜ランチの日。サツマイモご飯、いろいろマリネ、豆乳プリン、お汁にクッキーなどなど盛りだくさん、ありがとうございました。教師ブログ -
弓の舞
東京賢治シュタイナー学校の3年生が、10月27日(日)学校祭に向けて弓の舞を練習しています。舞で使う弓も自分たちで製作しています。当日は弓にも注目してください。教師ブログ -
3年生の職人のエポック授業
東京賢治シュタイナー学校の3年生が、職人のエポック授業で日野市のお豆腐やさん三河屋さんに見学に行きました。お豆腐の製作工程を見て、にがりをなめて苦い思いをして...教師ブログ -
3年生の田んぼの鳥よけ
東京賢治シュタイナー学校の3年生が、農業のエポック授業で取り組んでいる田んぼに、鳥よけの網を張りました。教師ブログ -
ヴィルト先生の歓迎会
東京賢治シュタイナー学校に来てくださったヴィルト先生の歓迎会がありました。 先生は2週間にわたり高等部の3学年のエポック授業を担当してくださいます。教師ブログ