教師– Author –
-
オープンスクール の小さな発表会
東京賢治シュタイナー学校でオープンスクールがありました。おかげさまでたくさんお方に来ていただけました。ありがとうございます。 小さな発表会の様子です。 ドイツ...教師ブログ -
オープンスクールの準備
6/1(土)は東京賢治シュタイナー学校のオープンスクールです。ほんの一部ですが、その準備の様子です。 朝から学校周りを手入れしたくださいました。 このほか日中には親...教師ブログ -
7年生の木工
東京賢治シュタイナー学校の7年生が木工の授業で丸太を切り始めました。 どんな作品が生まれてくるでしょうか。教師ブログ -
お花
東京賢治シュタイナー学校の校庭を彩るお花です。 ホタルブクロ ハナショウブ ヤマボウシ 親の方が世話をしてくれている花、もともとある花など、このほかにもいろいろ...教師ブログ -
2年生の言葉の練習「おお、おう」
東京賢治シュタイナー学校の2年生の言葉の練習の黒板画です。教師ブログ -
7年生の一輪車
東京賢治シュタイナー学校の7年生は、学校祭で行うジャグリング公演に向けて、毎日少しづつ練習に励んでいます。一輪車のチームワークもとてもよくなってきています。 1...教師ブログ -
3年生の黒板画
東京賢治シュタイナー学校の3年生の農業のエポック授業の黒板画です。教師ブログ -
土曜日のランチ
東京賢治シュタイナー学校恒例の、土曜日のランチです。 今日は教師も生徒も親もみんな同じメニューでした。 メインはトマトとインゲン添えて「オカラのそぼろご飯」 彩...教師ブログ -
誕生日プレゼント
東京賢治シュタイナー学校の5年生の担任が誕生日のお祝いに、親の方から羽釜のプレゼントがありました。そして5年生は早速、お赤飯を炊いてお祝いしました。教師ブログ -
4年生が礎石を置きました
東京賢治シュタイナー学校の4年生が、家作りで礎石を設置しました。教師ブログ -
7年生の層技法
東京賢治シュタイナー学校の7年生の層技法の作品です。教師ブログ -
9年生の陶芸
東京賢治シュタイナー学校の9年生が芸術の授業で陶芸に取り組んでいます。 4回目の授業を終えて鉢作りまでやって来ました。 掌に乗っかるものから拡がりお皿のようにな...教師ブログ