教師– Author –
-
激しい通り雨の後には、たらい舟遊び
東京賢治シュタイナー学校で、昼間にとても激しい通り雨がありました。木々も大きく揺れて、あたりは薄暗くなり、モノレールもかすみ、徐行して運行している姿も見られ...教師ブログ -
染色の日
東京賢治シュタイナー学校の夏休み学童で、染め物をしました。今年も様々な模様と色が染め上がりました。教師ブログ -
12年生のランドアート
東京賢治シュタイナー学校の12年が多摩川で、ランドアートに取り組みました。ランドアートは、卒業芸術プロジェクトとして取り組みます。野外に出て深く自然の声に耳を...教師ブログ -
5年生のフリーハンドの幾何学
東京賢治シュタイナー学校の5年生のフリーハンドの幾何学の黒板画です。3種類あります。教師ブログ -
カエルを見つけました
東京賢治シュタイナー学校の校庭の炉の中で、子どもたちがカエルを発見しました。炉は地面を深く掘っているので落ちたのでしょうか?カエルは炉の真ん中に集められた炭...教師ブログ -
2年生の算数 掛け算の黒板画
東京賢治シュタイナー学校の2年生が学んだ、掛け算の黒板画です。学習発表会では掛け算の学びを、とても素晴らしい形で発表をしていました。教師ブログ -
5年生の山仕事
東京賢治シュタイナー学校の5年生が、檜皮葺きの材料を調達のために檜原村へ行ってきました。とても充実した時間を過ごしてきたようです。教師ブログ -
12年生のポートレート
12年生の卒業論文発表会で展示されているポートレート作品です。教師ブログ -
12年生の卒業論文発表会1日目
東京賢治シュタイナー学校で、12年生の卒業論文発表会がありました。第一日目は5人の発表がありました。それぞれのテーマは「宗教を信仰するとはどういうことか」「顔...教師ブログ -
糸紡ぎから染色
東京賢治シュタイナー学校の10年生が羊毛の糸紡ぎを終えて染色に移りました。次は作品作りに向かいます。教師ブログ -
4年生の黒板画
東京賢治シュタイナー学校の4年生は動物学を学んでいます。担任の先生は、生き生きとした色彩豊かな美しいこぶしめの絵を描きました。4年生たちはこの絵をノートに写し...教師ブログ -
孵化4日目のかなへび
東京賢治シュタイナー学校の4年生が、以前から世話をしているカナヘビが卵を産みました。そして4日前に孵化して二匹生まれました。 卵にヒビが入り少し顔を覗かせてい...教師ブログ