教師– Author –
-
学校祭 親の方々の活動
親の方々の活動です。 親の方々活動が無ければ、これほどの学校祭を開催できません。ここで紹介しきれないほど様々な仕事を担っています。ありがとうございます。教師ブログ -
学校祭 高等部
高等部の様子です。縦割り学年でグループを組み出店。教師ブログ -
学校祭 1年生~4年生
1年生~4年生は、アイヌ民族に伝わる踊りを披露しました。 1年生はこんなに大勢の前で発表するのは初めてのこと。教師ブログ -
学校祭 7年生
7年生は多忙です。 オープニングの演奏 人形劇「双子の兄弟物語」を三公演。 大道芸は大盛況でした。楽しかったよ!! そのほかに、7年生が描いたポストカードも販売し...教師ブログ -
学校祭の準備 その2
高等部の準備とリハーサルの様子です。 ホールの催し物のリハーサル 毎日、生き生きと活動している生徒と出会える機会ですので、是非いらしてください。教師ブログ -
学校祭 4年生~6年生
今日は、東京賢治シュタイナー学校の学校祭でした。とても多くの方に来ていただきありがとうございました。 4年生以上が体験コーナーを開きました。 5年生の遊びのブー...教師ブログ -
学校祭の準備 その1
明日28日は、東京賢治シュタイナー学校の学校祭です。準備やリハーサルの様子です。 4年生「デコレーション ローソク」 5年生の遊びのブース 6年生「感覚体験」 ショップ教師ブログ -
教室を飾る草花
東京賢治シュタイナー学校の教室には、子供たちが校内で摘んだ草花が飾られています。毎日毎日世話をしています。教師ブログ -
学校祭まであと3日
東京賢治シュタイナー学校の7年生のジャグリングが、本番さながらの様子を呈してきました。教師ブログ -
5年生と一輪車
東京賢治シュタイナー学校の5年生は昨年、コマ回しに夢中でした。今年は一輪車に目覚め、鬼ごっこをしたり見事にくるくる走り回っています。 女性陣は風車のように回っ...教師ブログ -
休み時間
東京賢治シュタイナー学校の休み時間は、鬼ごっこが一番。毎日、他の学級と交わり走り回っています。教師ブログ -
ランド・アート その3
グループD 終わり教師ブログ