教師– Author –
-
ランド・アート その2
グループC 続く教師ブログ -
ランド・アート その1
東京賢治シュタイナー学校の12年生が、野外芸術活動「ランド・アート」に取り組みました。フィールドが多摩川河川敷なので、まだ残っているかもしれません。 グループA ...教師ブログ -
アイヌ民族からの学び
東京賢治シュタイナー学校で金曜日に、川村シンリツ・エオリパック・アイヌ氏をお招きし、アイヌ民族の伝統文化を学びました。 川村シンリツ・エオリパック・アイヌ氏 ...教師ブログ -
最後の試作
高等部は実習報告会の後素早く、学校祭のために最後の試作に移りました。 トルティーヤは鳥、豚、ベジタブルの3種類に増えました。 レモネードもさに進化 おでんはだし...教師ブログ -
高等部実習報告
公開講座の後は、9年の農業実習、10年の測量実習、11年の福祉実習の実習報告会です。個々が実習でやって来たこと、感じた事を短い時間で語りました。 9年生は一通り語っ...教師ブログ -
シュタイナー教育講座
東京賢治シュタイナー学校で合同クラス会を兼ねて、シュタイナー教育講座が開かれました。今回のテーマは、「シュタイナー教育~中学生からの自然科学」。9年生の「熱学...教師ブログ -
ヴィルト先生ありがとうございます
東京賢治シュタイナー学校では、ヴィルト先生の文学のエポック授業が今日で終わりを迎えました。2週間にわたりありがとうございます。午後からお礼の会をしました。どの...教師ブログ -
カンテレ
東京賢治シュタイナー学校の2年生のカンテレの授業の様子です。 2人で1台。お互いの音を聞きあっています。 先生の音色を受け取って、奏でています。 そしてヴィルト...教師ブログ -
形態模写の相談
東京賢治シュタイナー学校の7年生は、ジャグリングで動物のまねに取り組むようで、担任の先生の進めもあり高等部で物まねの得意な先生に、いのしし、牛、やぎ、ウサギな...教師ブログ -
熱を帯びてきた練習
10/28(日)の東京賢治シュタイナー学校のオープンスクールに向けて、それぞれのクラスの練習に熱が入ってきました。 3年生は出来上がったばかりの弓を使いだしました。 4...教師ブログ -
芸術的な行い
ヴィルト先生が東京賢治シュタイナー学校に来て下さり、はや1週間が経ちました。 今日もお母さん方がランチの準備をしてくれています。ランチは、当番の家庭から1品づつ...教師ブログ -
試作は続く
昨日は、東京賢治シュタイナー学校の午前の様子でした。きょうは土曜日の午後の様子です。授業の終わった高等部生徒は、学校祭に向けて試作作りに励みました。この日の...教師ブログ