教師– Author –
-
4年生の弓作り
東京賢治シュタイナー学校の4年生が、アイヌ民族に古くから伝わる伝統舞踊「弓の舞」を学校祭で披露するために、舞で使う弓を作り始めました。 みんな一生懸命作ってい...教師ブログ -
3年生の案山子
東京賢治シュタイナー学校の3年生が、自作の案山子を田んぼにたてました。 案山子の真似をしています。 アンペルマンを思い出しました。 お知らせ 10/6(土) 12年生オイ...教師ブログ -
プレゼント
今日の東京賢治シュタイナー学校は、掃除片づけが大変だったけれども、こんなこともありました。 朝から、金木犀の香りで満たされていました。それはまるで、金木犀のじ...教師ブログ -
7年生の木工
東京賢治シュタイナー学校の7年生の木工の授業の様子です。ケヤキの木で器づくりに取り組んでいます。 おしらせ 10/6(土)12年生オイリュトミー公演「かぐや姫」〈申込受...教師ブログ -
12年生卒業オイリュトミー公演まであと1週間
東京賢治シュタイナー学校の12年生卒業オイリュトミー公演まで、あと1週間となりました。日々、とても頑張って取り組んでいます。 「かぐや姫」 音楽オイリュトミー 10/...教師ブログ -
7年生のジャグリング
久し振りのまぶしいほどの晴天の下、東京賢治シュタイナー学校の7年生がジャグリングの練習をしました。 マイムもあります。 本番まで後ひと月。何が飛び出すでしょうか...教師ブログ -
横断幕が復活!!
東京賢治シュタイナー学校の色のあせた横断幕を、お母さん方が修復してくださいました。 まずは一文字づつ型紙をおいていきます。 絵の具をおいていきます。 繊細なグラ...教師ブログ -
すごいぞ!!7年生の力作
東京賢治シュタイナー学校の7年生がポストカードを作りました。日常の学びがモチーフです。すごい力作ぞろいです。教師ブログ -
お月見
東京賢治シュタイナー学校でお月見をお祝いしました。 祭壇にお供え 1年から8年と、オイリュトミーの練習中の12年生にも分けられました。教師ブログ -
学校へ行くのが待ち遠しくなる授業「金曜夜・大人の体験授業シリーズ」
東京賢治シュタイナー学校で、学校へ行くのが待ち遠しくなる授業「金曜夜・大人の体験授業シリーズ」が始まりました。第1回目は、1,2年生の算数の学びです。 エポック授...教師ブログ -
賢治祭
東京賢治シュタイナー学校では、宮澤賢治さんを偲び、「賢治祭」を行いました。 宮澤賢治さんゆかりの歌を数曲歌いました。 6年生は、「猫の事務所」を演じました。 よ...教師ブログ -
オープン園は大盛況!!ありがとうございました
東京賢治シュタイナー学校の幼児クラス「たんぽぽこどもの園」のオープン園は、とてもたくさんの方にいらしていただき、大盛況でした。ほんの一部ですが紹介させて頂き...教師ブログ