教師– Author –
-
外遊びの1年生
入学してから早くも1週間たった東京賢治シュタイナー学校の1年生が中庭で遊んでいました。半割りの竹に水を流すだけの遊びですが、重い石を全力で運んで準備しました。...教師ブログ -
3年生の農業のエポック授業が始まりました
東京賢治シュタイナー学校の3年生が農業のエポック授業に取り組み始めました。今日は校庭の畑を耕し、農業経験者の教員に畝作りを手伝ってもらい、トマト、きゅうり、ネ...教師ブログ -
6年生の規律ある取り組み
東京賢治シュタイナー学校の6年生が層技法の取り組みで描いた作品です。層技法は、乾いた色の上に次の色を重ねていきます。徐々に色が濃密になり、透明さや深さを保ち続...教師ブログ -
花祭りへ行きました
4月8日は花祭りの日。東京賢治シュタイナー学校では毎年、普済寺さんへお参りに行き、甘茶をいただいています。今年も桜の花が咲く道を歩き行ってきました。甘茶は生徒...教師ブログ -
4月の季節のテーブル
東京賢治シュタイナー学校の1年生から6年生までの教室の季節をお祝いするテーブルです。各学年ごと保護者の方々が飾り付けてくださいます。ありがとうございます。 1年...教師ブログ -
入学式
東京賢治シュタイナー学校で入学式を行いました。今日の日のために在校生の保護者の方々が様々な準備してくださったおかげで、とても素晴らしい式になりました。ありが...教師ブログ -
2年生の黒板画
東京賢治シュタイナー学校の2年生の鏡写しに描かれた黒板画です。想像力が豊かに働く中で、左右対称のフォルムや、上下を鏡写しにするフォルムを練習していきます。線対...教師ブログ -
教員養成講座
東京賢治シュタイナー学校で2日間に渡り教員養成講座が行われました。一般人間学の他に5年生の植物学、歴史学、地理地学、フリーハンドの幾何学、木工を学びました。 ...教師ブログ -
たんぽぽこどもの園の卒園式
本格的な春を感じる穏やかで暖かな日。東京賢治シュタイナー学校の幼児クラス『たんぽぽこどもの園』で卒園式がありました。式の最後には卒園する園児さんたちが人形劇...教師ブログ -
卒業生を送る会
毎年卒業式では、会場の都合で式に参加できなかった保護者の方々や生徒たちが外で12年生を迎えて、最後の出会いの会をしています。そしてそこでは誰もが卒業生に直接お...教師ブログ -
12年生の卒業式
東京賢治シュタイナー学校で2024年度12年生の卒業式がありました。今年度は10名の卒業生が巣立っていきました。教師ブログ -
1年生の最後のひらがなの学び
東京賢治シュタイナー学校の1年生がひらがなを全て学び終えました。最後は「ん」と濁音の文字を学びました。これでみんな自分の名前をひらがなで書けるようになりました。教師ブログ