教師– Author –
-
蚕が繭を作り始めました
東京賢治シュタイナー学校の3年生が、世話をしている蚕がまるまると大きくなってきました。そして繭を作り始めました。教師ブログ -
ケンケンパー遊び
東京賢治シュタイナー学校の2年生が、休み時間にケンケンパー遊びを始めました。オーソドックスなケンケンパーから次第に、ここではこう動くなど新しくルールが加わりな...教師ブログ -
田植えをしました
東京賢治シュタイナー学校の3年生が、校庭の田んぼで田植えをしました。今年は今年は水を入れず、乾いた土に穴をあけ植えていきました。そして、田植え終えた後にバケツ...教師ブログ -
多摩川の源流から河口まで走破
東京賢治シュタイナー学校の8年生が徒歩とカヌーという手段で、多摩川の源流から東京湾まで1週間かけて走破しました。1週間サポートしてくださったAヤードのスタッフの...教師ブログ -
手仕事作品展示棚
東京賢治シュタイナー学校の手仕事の授業で取り組まれた4年生のクロスステッチの手提げと、6年生の動物人形です。教師ブログ -
公演間近、11年生の英語劇
東京賢治シュタイナー学校の11年生の英語劇「WEST SIDE STORY」の公演が迫っています。どんな公演になるのか楽しみです。頑張ってください。教師ブログ -
こま回しを始めました
東京賢治シュタイナー学校の2年生が休み時間に、こま回しを始めました。回せたり回せなかったり、さまざまな子供たちです。回せる子は教える、さらに上を目指し上級生の...教師ブログ -
雨の日の休み時間
東京賢治シュタイナー学校の2年生は、雨が降っていても、止んでしまってからも、休み時間になると水たまりに集まり、時間いっぱい遊んでいました。教師ブログ -
コーヒー屋さんごっこ
東京賢治シュタイナー学校の1年生がいつものように中庭の砂場で遊んでいました。いつもは泥団子、穴を掘る、山を作る、おままごとなどして遊んでいるのですが、今日は新...教師ブログ -
蚕の世話は続く
東京賢治シュタイナー学校の3年生が世話をしている蚕が、日に日に大きくなっています。嵐が過ぎ去った翌日の今日には、早速校庭の桑の木の葉を摘んで、一目散に教室へ戻...教師ブログ -
葉っぱで土を落として綺麗にしてます
東京賢治シュタイナー学校では、農作業の後に周りの葉っぱをむしって、道具に付着した土を落として綺麗にしています。教師ブログ -
田植えの準備が整っていく
東京賢治シュタイナー学校の3年生は田植えに向けて準備が着々と進んでいるようです。今日は、この間掘り出した土を砕いて細かくして田んぼへ戻し始めました。教師ブログ